テニス ストローク

ボレー

試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

今回は、ドロップボレーを打つ際のコツ、アイデアを一つご紹介。

腕を先に固めてラケットを前に出しておく。

そのまま足を大きく前に出していくと、意外と打ちやすくきまりやすいです。

 

試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

 


 

■ドロップボレーはラケットを前に出して準備してみよう

ネットプレーの中で、ドロップボレーが打てないと延々、ストロークを相手にすることになります。

前が空いているのであれば、初中級の方でもぜひ狙いたいところ。

「前が空いている!」と感じたら、速くラケットを打点のポイントまで出してしまいましょう。

そしてただ当てるだけではなく、大きなスライドで足を出して横向きで入っていく。

こうすると、すごく打ちやすいはずです。

 

■ラケットや上半身は動かさないからボールの勢いを殺せる

上半身はリラックスしてほとんど動かす必要はありません。

あくまで迎えにいくのは、下半身。

だからボールの勢いを殺せて、しっかりラケットの真ん中に当てることに集中できるのです。

息を吐くようにして、ゆったりボールに入っていきましょう。

 

■打点と顔を近づけると、更に成功確率がアップ!

ドロップショットは少し面を上向きにして、しっかりラケットの真ん中にボールを当てたい。

その為には、打点に対してしっかり顔を近づけましょう。

ボレーの基本中の基本ですが、ドロップボレーは少しの当たり損ないでミスに繋がることになる。

全神経を集中して、しっかり真ん中に当てましょう。

 

この打ち方の良いところは、何と言っても安定感。

力加減で調整するショットではなく、どちらかと言うとしっかり足で打つショット。

オムニコートでは足を滑らせるスライドショットが使えますので、ぜひ試してみて下さい。

スライディングの練習にもなって、とても有効です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている

    「あ、これは楽になるな・・・」と思うのは、こういう場面。皆さん…

  4. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

    相手がネットプレーに出てきたらどうする?パッシングで抜いてしま…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

    私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

特集記事

  1. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケット…
  3. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?
  4. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる
  5. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい
PAGE TOP