テニス サーブ

サーブ

「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは劇的に安定感を増す!

サーブのトスアップから、テニスの試合は始まります。

この始まりの動作について、自信が無いと試合に気持ち良く入っていくことは、難しい。

一般の方、学生の方でも、このトスアップを苦手にしている方、テニス界では多いような気がします。

持ち方一つで、劇的に変わる方法をお教えしましょう!

 

「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは劇的に安定感を増す!

 


 

■ほとんどの人が間違った形、「下から」ボールを支えている

下からボールを手のひらで支えている人は、いつまで経っても安定しません。

確かに「持ちやすい」持ち方ですが、安定したトスアップには向かないのです。

それには、人の身体の構造が関係しています。

手のひらを上に向けた時点で、身体は必ず開いてしまう。

身体が開いてしまうと、サーブの打点はいつまで経っても安定しません。

 

■「ボールの横」を持つようにすると、安定して身体の開きも抑えられる!

普段の自然な腕の動作に近ければ、トスアップは安定します。

手のひらはリラックスした自然な状態だと、身体の内側を向いていますよね。

そのまま上に持ち上げていく動作の中に、ボールを入れてあげる。

つまり、小指と中指を中心に、手の下側で支えてあげれば良いのです。

「も、持ちにくい・・・」と最初は感じるでしょう。

ですが腕の動かし方は、かなりやりやすくなるはずです。

お手本は、フェデラー選手のトスアップ。

ボールの持ち方に、着目してみて下さい。

 

■持ち方が安定すれば、肘の曲げ伸ばし反動はいらない

この持ち方が安定すれば、肘を使った不安定なトスアップを卒業できます。

リラックスして伸ばすだけ、後は肩支点の動きに任せておくことで、何度でも安定したトスを上げることができるようになる。

意識がトスから抜ければ、下半身から力を伝えることに集中できてサーブもパワーアップします。

一石二鳥、ですね。

 

普段、トスアップについて見直す機会が少ない。

改善点はたくさんあるのに、サーブのフォーム自体にどうしても目がいきがち。

どんなに良いフォームでも、トスアップが安定しなければ使い物になりません。

家でも練習できるこのトスアップ、磨いて試合でより良いサーブを打てるようにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

    さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    フォルトを正しく分析出来れば、試合中でも修正出来る

    試合の中で、サーブが入らないと・・・みなさんどうですか。もう、…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレー習得に、必要な根気について

    テニススクールでは、中級以上で並行陣を習うケースが多い。ストロ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

    サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?「大事なショ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?

    皆さんに、提案があります。今年こそ、「サーブ改革元年」に一緒に…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ…
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?
  3. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!
  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める
  5. テニス 練習

    テニススクール

    「テニスが好きだから、テニスコーチになりたい」人に伝えておきたい5つのこと
PAGE TOP