テニス ストローク

ストローク

どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。

相手の前衛にポーチに出られるのが怖い、と思いますよね。

でも、これを恐れていては試合にならない。

アナタなりに、「これなら大丈夫」という軌道を見極めておけば、楽ですよ。

 

どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

 


 

1.相手の前衛次第!で見極めよう

相手の前衛の身長、ハイボレーの力、を加味して決めましょう。

ある程度高い軌道であれば、ポーチを恐れる必要は無いですが、それも相手次第。

身長が高いのか、低いのか。

ハイボレーは強い?リストは強そうかどうか。

これをしっかり考えておいて、自分で軌道を作る。

相手の前衛を無効化するような感じの軌道、をしっかり見極めることが大事。

絶妙な高さを探す、ことが大事ですよ。

 

2.高過ぎても、後衛の脅威にならない

「とにかく高く通せば良いんでしょ?」と思うかも知れませんが、それだと相手の後衛の脅威にならない。

深く高いボール、はいつかアウトしてしまいますからね。

ある程度直線的で、後衛の脅威にもなるようなストローク、を意識しましょう。

つなぐだけ、になりたくないんです、実際。

女子ダブルスでも、つないでいれば勝てる試合もあるでしょうが、強い相手ならそうはいかない。

高い軌道なんだけど、山なりで力が無いようなボールは打ちたくない。

どうでしょう、なかなか難しいですよね。

でも雁行陣なら、この意識が大事ですよ。

 

3.前衛がバックハンド側、なら軌道を落として良い

相手の前衛は、ポーチに出てフォアボレー?バックボレー?

このどちらか、でだいぶ様子は変わって来ますよね。

私は相手の前衛がバックボレーになるようなサイドなら、強気にいきます。

特に女性が前衛なら、両手バックボレーでキレイなポーチってなかなか少ない。

ですから、触られても良い高さ、で打っていく。

結局無理してポーチに出てくれて、弾いてアウト、というケースを期待しつつラリーする感じですね。

要注意なのは、フォアボレーでのポーチ。

ここは、しっかり軌道の高さを上げていきましょう。

 

4.大事なのは、自分の中での結論

「この高さで良いんだ」と思って振る。

ストロークに迷いが無くなると、試合は安定感が出て来ます。

何も考えないで打っていると、考えて動く相手にやられる。

雁行陣、粘るでも攻めるでもなく・・・という試合にならないように、まずは相手の前衛をしっかり意識する。

でも、プレッシャーに感じる必要は無いですよ。

しっかりした軌道の高さ、を自分で設定出来ればそう簡単にやられることは無い。

迷っている時に、人はどんどんやられていくんです。

 

何とかしてつなぎたい・・・でも、結局アウトかポーチに出られてしまう人。

こういう人は、自分のストロークの軌道設定をハッキリさせましょう。

相手の選手は、2人だけ。

それぞれの前衛としての力を見極めて、ですね。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合では、「ボールを追いかけて背面ショット」の技術も必ず求められる

    テニスの試合、いつも前を向いてショットが打てるとは限らない。そ…

  2. テニス 練習

    ストローク

    せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

    特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点

    もうすぐ秋の大会シーズン。シングルスの試合で、改めて「粘りが身…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない

    自分が良いボールを打ったとき、何を考えるのか。例えばそれがすご…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールでき…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない
  3. その他

    得られたモノに、目を向ける
  4. テニス リターン

    ストローク

    「パッシングショット、試合で使える自信ありますか?」テニスのシングルスの試合で必…
  5. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がしま…
PAGE TOP