ダブルス

ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。

そこから味方の前衛が動いたけど、ストレートを抜かれる・・・よくあるパターンですよね。

これを、どこまで後衛がカバー出来るのか。

もちろん、全てに走って追いつくのは無理ですが、何かできることがあるはず。

諦めないで、一緒に考えてみましょう。

 

ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

 


 

1.例えば、カバーしやすいのは・・・?

いつ前衛が動くのか、が分かっていれば動きやすいですよね。

クロスは前衛に任せて、ストレート側をカバーに走る。

いつ出るのか、が分かっていれば後衛も走り出せるし、思い切って今いるポジションを捨てることが出来る。

そう考えると、後衛の選手がサーブを打った後、つまりはポイントの最初だと楽ですよね。

打ち合わせをして、決めて入る。

そうすれば、サーブを打った瞬間にはもう、カバーに走ることも出来ますから。

 

2.ラリーが始まってしまうと、ちょっと難しいかも

すごく組み慣れているペア、だと違うと思いますが。

ラリーが始まってからだと、いざポーチに出ても・・・「クロスのボールに、触れない」というケースもあるじゃないですか。

ストレートにカバーに走るけど、クロスのボールに前衛が届かなくて、やばい!となりますよね。

ラリーが始まると、どうしても前衛の出遅れ、は起きてしまう。

だからこそ、カバーに走るのも不安になります。

「本当に触ってくれるかな・・・」と、考えてしまいがちですからね。

 

3.ポイントは、相手のストレートにリスクを冒させること

カバーして走る、なんとかシングルスコートに入るくらいのボールは、触りたい。

アレーに速いダウンザラインで入ったら、もうしょうがないです。

これは諦める、だけど遅いボールでシングルスコートに入るようなストレートは、触りたい。

触るだけでも、かなり相手のプレッシャーになるはずですよ。

そうやって、どんどん相手に無理してもらう。

「ここまでは追うんだ、触るんだ」という基準を後衛として考えておきましょう。

そうすれば、反応も早くなるし諦めなくなる。

相手にとっては、それが脅威なはずです。

 

4.スライスで返球、を癖付けよう!

あとは、追い付いてどう返すか、ですね。

しっかりスライスで高い軌道、で時間を作るのが基本。

それで相手にチャンスになっても良いんです。

相手からすると、「え?ストレート抜いたのに、返して来るの??」となりますから。

それだけで、かなりのダメージですし、ミスも期待出来る。

サーブを打って前衛が動くなら、ストレート側に走ってスライスでカバー。

これが出来るだけで、試合ではかなり強いですよ!

 

実際の試合では、思い切りが大事です。

クロスを任せて、ストレートに走るチェンジプレー。

相手に与えるダメージ大、ですからぜひ試してみて下さい。

ストレートには打たれる、じゃなくて打たせる、でいきましょう!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「一喜一憂しないこと」が、ダブルスパートナーへの信頼の証

    ダブルスパートナーとの、信頼関係。みなさん、しっかり築けている…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「意外と○○が原因かも…」アナタがダブルスペアと上手くいかない理由5つ

    ダブルスペアとして、完成度を高めたい。今年こそ・・・と考えてい…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

  5. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう

    ダブルスの試合で、前衛にいるとき。ポーチに出るか出ないか、迷…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?
  2. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?
  4. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
  5. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!
PAGE TOP