テニス ストローク

ストローク

ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

試合の中で、浅い場所を狙うドロップショット。

ちょっとしたコツで、女性の方でもシニアに方でも、楽に打てるようになります。

「浅く打たないと・・・弱く飛ばさないと・・・」と考えると、試合ではなかなか打てないですよね、怖いですから。

しっかり打つ、だけど〇〇を変えるだけ。

この意識で、アナタもきっと効果的なドロップショットを打てるようになるでしょう!

 

ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

 


 

1.コツはグリップエンド、に有り!

私が意識して、上手くいった時のコツ。

それは、グリップエンドにあります。

ラケットの一番下の部分、普段はなかなか意識しないですよね。

ラケットを振る時には、むしろラケットヘッドを走らせること、を意識するのが普通です。

でも、ドロップショットはこのグリップエンド、を意識して出していく。

そう、グリップエンドを前に出して終わる、だけで良いんです!

 

2.ラケットの先は、相手方向を向かない

普通は、ラケットの先を相手に向けて振る。

これがストロークですし、ボールを飛ばす基本です。

でも、ドロップショットは「飛ばさないで、コントロール」が必要になるショット。

ラケットの先が、相手方向を向かない、で終わる。

どんなイメージか、想像出来ますか?

スライスでドロップショットを打ちながら、打ち終わった時にグリップエンドが一番相手に近いところ、にある。

小指が一番前に出て、スライスを打ち終わる。

この形を覚えれば、ボールは飛ばないでコントロール良く打てる。

ぜひ練習して欲しいコツ、なんです。

 

3.打ち終わりの型、を作ろう!

ドロップショットって、打ち終わりの型を作ると楽ですよ。

意外と、お勧めはバックハンドです。

バックハンドスライス、を打つと見せかけてドロップショット、この打ち終わりの型を2.であったように意識する。

グリップエンド、小指を前に出して、ラケットの先は前に出ない。

ただ、最後の余韻で出ること、はOKです。

手首の形は変えないで、打ち終わりの型に集中してみて下さい。

ラケット面は上向き、ラケットを持つ手の甲も上に向ける。

どうでしょう、様になってくるはずですよ。

 

4.逆クロスのコースから練習

ドロップショットは、逆クロス。

これがまず、打ちやすいです。

バックハンドの逆クロス、にスライスを打つようなイメージで・・・ぜひ、ドロップショットを打って欲しい。

そうすると、グリップエンドから出ていくイメージが付きやすいでしょう。

フォアハンドも同じですが、上手くサイドスライス、を使えるとより実戦向きになります。

逆クロスに回り込んで、ドロップショット、きっと相手は動けないはずです。

 

打ち込む構え、からドロップショット。

これが難しければ、スライスの構えからドロップショット、でも良いでしょう。

スライスの構えからなら、打ち方も変わらないですし、結構楽ですよ。

まずはどんどん練習で使って、感覚を養いましょう。

グリップエンドから出していく、スライス回転をかける。

これだけで充分、良いドロップショットは打てます!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?

    ネットプレーが得意な選手の並行陣、とても安定感がありますよね。…

  2. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

    チャンスが来たぁ!!!相手のショットが短い!!ネットよ…

  3. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備してみよう

    シングルスの試合、ストロークで主導権を握りたい。そう思っていて…

  4. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイントです

    学生の皆さんの中には、バックハンドストロークを片手で頑張っている方も多…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している
  3. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから
  5. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう
PAGE TOP