テニス メンタル

シングルス

「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ

シングルスの試合、自分で自由に出来るようで、実際は何をやったら良いのか分からない・・・。

同じくらいのレベルの相手で試合に勝つには、必ずしも速いショットや無尽蔵のスタミナ、テニスの知識・・・は必要ありません。

中学生レベル、つまりはしっかりゆっくりしたストロークでも、充分に勝てるパターンを作ることが出来ます。

基本中の基本を、今回はシングルスの試合で勝つパターンを作る、という観点で確認してみましょう。

 

「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ

 


 

1.とにかく「ファーストサーブ」を高確率で入れる

シンプルに、まずファーストサーブを80%くらいの確率で入れること。

これだけで試合リズムが良くなり、主導権は必ず握れます。

セカンドサーブを打つ、というのは相手のチャンスになるだけでなく、メンタル的にも疲弊していく一番の原因に。

試合にリズム良く勝っているときは、きっとアナタ自身、ファーストサーブが高確率で入っているはずです。

 

2.ファーストサーブのリターンはまず返球、セカンドサーブは攻撃的に

リターンにはメリハリを付けましょう。

それも、「対戦相手にしっかり伝わるくらい」に、しっかり実践することが大事。

「ファーストが入ったらつないでくるし、セカンドは攻撃的だな・・・どうすれば・・・」という悩みを、相手に突き付けてみましょう。

相手が考えて、悩んでくれれば、試合の勝ちパターンは見えてきます。

リターンはまずしっかりと、相手コートに入れること。

リターンゲームではなるべくラリーの回数を増やす、くらいの気持ちでちょうど良いでしょう。

 

3.勝負は「序盤が大事」と心得る

中学レベルのテニス、と書きましたが、まずはしっかり粘れるストロークが大事。

特に試合の序盤で、ゆっくりしたラリーで先にミスをしないこと。

こういったミスは、相手に余裕を、自分に焦りを生んでしまう一番まずい要因になりかねません。

最初の2ゲームは、「ネットミスをしない、サイドアウトをしない」と心得ておくと、気持ち的に楽。

ベースライン上のちょっとしたアウトは、気にしない。

やって良いミスと悪いミス、分けて考えることでストロークレベルに自信が無い人でも、しっかり長いラリーが出来るようになるでしょう。

 

4.失点しても良いから、ネットプレーに出よう!

中学レベル、と書きましたが、テニスを始めて間もない人は特にボレーに自信が無い人が多いはず。

出来ないことを試合でやる、ことも勝つ上では大事です。

相手にとって、「前に出て来る」ことがすごくプレッシャーになる可能性もあるのです。

例え失敗しても、それは前にいくこと自体で成功、と考えましょう。

勝ちパターンを作るには、「自分がプレッシャーをかけて、相手がどう反応したか」を、経験で積み重ねていかなければなりません。

ぜひチャレンジと確認を、実戦の中で経験として積んでいって下さい。

 

テニスは体操競技やフィギュアスケートのように、採点競技ではありません。

相手よりいかに、ミスを少なくポイントを「失わない」かどうか。

まとめてみると、いかに「負けないパターン」を作れるかどうかが、イコール勝ちパターンになるような気がします。

中学レベル、充分じゃないですか。

今ある技術で、試合を戦うこと。

それ自体を楽しんでいければ、自然と勝っていくパターンも自分の中で見えてくると思います。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. シングルス

    シングルスでのネットフォルト、とことん自分が損するだけ

    シングルスの試合で、セルフジャッジ。そんなときに、何気なく打っ…

  2. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

    シングルスの試合で、有効にネットプレーを入れていくには基本が大事。…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

    シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。ダブルスのよ…

  4. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

    試合は練習のように、練習は試合のように。と思っていても、なかな…

  5. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメ…
  2. 戦術

    ダブルスの試合を、配球で制したいなら
  3. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4…
  4. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
PAGE TOP