テニス リーダー

ダブルス

団体戦のダブルスに、必要な要素とは?

団体戦を、チームとして勝ち抜いていきたい。

そう考えるときに、肝になるのはダブルスでしょう。

学生でも社会人、ベテランの方でも、団体戦はダブルス勝負。

シングルス以上に、格上を倒すチャンスがあるし、チームとしての可能性も拡がる。

私は、そう考えています。

 

団体戦のダブルスに、必要な要素とは?

 


 

1.ほとんどの団体戦は、まずダブルスから

進行するコートの面数にもよりますが、団体戦はダブルスから。

まずダブルスの試合から入るケースが多いですよね。

ここで先手を取れれば、相手にプレッシャーをかけられる。

これが個人戦との違いですよね。

シチュエーションが違えば、シングルスの強者だって倒せるチャンスがある。

団体戦、ダブルスで先行していくのは常套手段。

そのために、求められるのは「動けるダブルス」です。

 

2.団体戦は、硬くなるのが普通

個人戦と違い、自分の1勝がチームの1勝になる。

同時に、自分の1敗もチームの1敗として、重くのしかかるのが団体戦です。

ですから、ダブルスも最初は硬くなる、と思っておいた方が良い。

相手も、手堅く、ミスをしないように・・・と試合に入るはず。

ここは、狙い目です。

ぜひ、試合の序盤から動いていきましょう。

ポーチやチェンジプレー、ロブなんかを使って、ポジションを動かして、動いていく。

きっと、相手は面食らうと思いますよ。

そしてこちらは、良い感じで緊張感がほぐれて来るでしょう。

この準備、団体戦のダブルスには大事な要素です。

 

3.ポイントを取ったら、仲間を見よう!

応援を味方につけて、自分を盛り上げていく。

せっかくの団体戦ですからね。

ポイントを取ったら、応援してくれる仲間を見る。

ガッツポーズを、作ってみる。

何も、大騒ぎしなくても良いですから。

仲間と目を合わせるだけで、きっとアナタ自身はパワーをもらえるし、自信も持てるはず。

こういうのも、当たり前のようで小さなテクニック。

観客を利用して、応援を背にして戦うこと、がアナタ自身の強さになるはずです。

 



 

4.ダブルスの重み、を噛みしめよう

団体戦は、ダブルスが大事なんだ、と。

しっかり自覚して試合に臨む、準備する。

先行出来ればチームとして勝てる可能性が高いし、何よりダブルスは勝ったら2人で喜べる。

勝った人数が多い、というだけでチームは盛り上がります。

応援も利用して、活気のある試合をする、勝っていく。

そうすることが、アナタ自身の一番の成長につながっていくでしょう。

 

団体戦、相手の主力はきっとシングルスでしょう。

「ダブルスなんて、つまらないな・・・」と思っている方は、もったいないですよ。

盛り上げながらチームを勝たせる、そんなペアを目指してみませんか?

それがアナタ自身のシングルス、テニスの実力にもつながっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. Note はじめました
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. + POWER CUP について
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?

    今日は、ちょっとした誤解を解いていきたいと思います。ダブルスの…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

    「ミックスダブルス、一緒に出ない?」と誘われること、きっと社会人になっ…

  4. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

    前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックでき…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。…

  6. ダブルス

    「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

    毎日の練習の中で、皆はテニスを練習している。でもテニスってシン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える
  3. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね
  5. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいの…
PAGE TOP