テニス ストローク

ダブルス

ストレートアタック、にこそスライスを使おう

ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。

この必要性は何度も書いてきましたが、強打でアタックしてミスはもったいない。

まず、相手の前衛のレベル、雰囲気を確認しましょう。

そこまでネットプレーが上手そうじゃない人なら、スライスで充分。

相手に触らせて次、ですね。

 

ストレートアタック、にこそスライスを使おう

 


 

1.ストレートに打つなら・・・

とにかく、「触られる想定」でいきましょう。

ダブルスは、前衛が触った瞬間にテンポが変わるし、ラリーのリズムが変わります。

相手の前衛に打つ、その時に大事なのは「触らせて、次」の感覚。

だったら、スライスで充分な相手も多いはず。

ロブでも良いし、低くスライスを打つだけでも相手は嫌でしょう。

何より、スピンよりも楽に打てるしミスが減りますからね。

相手の前衛、ストレートアタックでスライスを使う。

これは、非常に使えるテクニックです。

 

2.遅いからこそ、相手は嫌なもの

アナタ自身が、前衛に立っていると思って下さい。

遅いボールが、自分に向かって飛んで来る・・・これって、嫌じゃないですか?

ボールが遅いと、色々考えてしまいますよね。

相手もよく見えるから、つい厳しいコースを狙いたくなる。

強打したい、でもボールは低いし・・・みたいな時に、人はミスしてしまいがちなんです。

遅いスライス、を前衛に打ってみる。

思わぬポイントが、楽に取れると思いますよ。

 



 

3.遅いボールのボレーは、難しい!

特に、ネットプレーが苦手な人、はそうです。

速いボールの方が余裕が無い分、楽なんですよ。

シンプルに打てますからね。

ボールが遅いと、つい強打してしまう、後ろから反動を付けたくなるじゃないですか。

ボレーが苦手な人は、まずこういう遅いスライス、は苦手です。

だからこそ、スライスでストレートに打ってみる。

「これはどう?」みたいな感じで、相手の前衛に問いかけてみましょう。

 

4.同じ構えからロブ、も打てると最高!

低いストレートアタック、それからストレートロブ。

これを、同じ構えから打てるようにしましょう。

そうすると、もう相手は動けないですよ。

蛇ににらまれたカエル、みたいなもの。

同じ構えからロブが来る、と思うとポーチにも出れないし、前衛としての仕事は出来なくなる。

速いストレートアタックで抜かれるより、よっぽど嫌なはず。

スライスでジワジワ、精神的に相手の前衛を追い詰めていきましょう。

 

これも、打つ前に一番勇気が要ります。

ですが、打ってしまえば楽、すごく使えるショットだと気付く。

ミックスダブルスでは、相手前衛が女性のときにボールを触らせることも出来ますしね。

一つ覚えておくと、有効なテクニック。

それが、スライスでのストレートアタック、です。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも知れません

    ダブルスで、「Iフォーメーション」にトライしている皆さん、ポイントにつ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意識とは?

    ダブルスのペアは信頼関係が大事。言葉で言うのは簡単ですが、これ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

  4. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

    ここの部分、もう一度ハッキリさせておきましょう。ダブルスの試合…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

    良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!
  2. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?
  3. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から
  4. テニス メンタル

    戦術

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない
  5. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしま…
PAGE TOP