テニス メンタル

シングルス

テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなければ、必要な4つの技術

シングルスの試合、勝ち上がるには必ず超えないといけない壁が「シコラー相手に勝つ」ということ。

具体的な対策を立てることで、アナタの今のテニスでしっかり勝ち切ることができるはず。

長い戦いは覚悟しつつ、具体的な作戦を持って挑みましょう!

 

テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなければ、必要な4つの技術

 


 

1.手堅いネットプレー

まず序盤にネットプレーを見せておきましょう。

大事なのは、「厳しくないパッシングは、しっかり止める」というプレー。

決して決め急がず、ボレーでの手堅さをアピールして下さい。

ネットに近付き過ぎずに、サービスライン付近から1~2回つなぐイメージでOKです。

それだけで、粘る相手は嫌なものです。

 

2.ドロップショットを使う

相手を前に出して、主戦場を移しましょう。

バックハンド側に、多少甘いボールになっても問題ありません。

相手は攻撃自体を苦手にしているかも知れません。

もし「穴」を見つめることができれば、大事なポイントでドロップからのこの展開にもっていきましょう。

 

3.高い弾道とバウンド後に弾むストローク

ベースライン上にいれば、いくら粘りが身上の相手も浅いボールは攻撃してくる可能性がある。

であれば、ベースラインよりさらに後ろに下げておけば一安心。

ストロークの弾道を高くして、バウンド後に威力が落ちないストロークを身に付けておきたいところ。

しっかり骨盤を使った、厚いグリップのスィングを練習しておきましょう。

速いフラットのボールは、ミスが増えるだけですのでいりません。

 

4.ベースとなる体力

最初に書いたように、まずは長い戦いは覚悟しなければなりません。

1ポイントのラリーも、もちろん長い。

そんな中で落とす、獲るに対して一喜一憂しないこと。

体力に自信があれば、持久戦に対しても積極的になれますのでメンタル的に優位に進められます。

体力だけは、テニスの調子に左右されない、アナタの重要な武器になります。

 

粘る相手に対する「苦手意識」は、若い頃に付いてしまうとなかなか払拭できません。

しかし落ち着いて武器を確認して組み合わせれば、試合時間は長くなっても「組み立ててポイントが獲れる」という感覚も出てくるはず。

大抵、こういった相手には根負けしてしまうことが多いのが実際の試合。

まずは、長い戦いをしっかりプランを立てて戦い抜く。

成功経験を積んで、強くなっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃

    シングルスの試合を、どう戦えば良いのか見えてこない・・・という方に。…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・

    ストロークのレベルは、年々上がっている。すごく実感するんですが…

  3. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて

    シングルスの試合で、確実に攻撃していくこと。なかなか、みなさん…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い

    全豪オープンが地上波で放送され、皆さんも観る機会が多いと思います。…

  5. シングルス

    テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる

    テニスの試合、最後に勝てる人は我慢が出来る。序盤にしっかり、…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

    アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することにな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく
  3. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく
  4. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考にな…
  5. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく
PAGE TOP