サーブ

試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について

目次

安定感があって攻撃的なサーブ、理想ですよね。

まずイメージするのは、プロ選手も多く使うセンターへの高い軌道のキックサーブではないでしょうか?

屈強な男性しか打てない・・・というイメージ、あるかも知れません。

しかしながら、テニスに不可能はありません。

しっかりポイントを押さえれば、女性でもきっと効果的なサーブに仕上げられるはずです。

 

試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について

 


 

■基本のフォームは、「相手の方向に自分の背中」を向けるようにトスアップ

最初の基本となる部分が、実は一番難しい。

打つ宝庫うに対して、背中を向けるようにしっかりと肩を入れてトスアップする。

上体を捻ってラケットを持つ効き腕を少し下げて、上にしっかり振り抜いていきます。

大前提となるのが、コンチネタルグリップ。

薄いグリップでなければ、この打ち方で相手コートの方向にボールを飛ばすことは難しいので注意しましょう。

 

■トスは必ず前に!背中側で擦っても飛ばない

よくキックサーブやスピンサーブは「トスを後ろに」と勘違いしている方がいますが、あくまで打点は前。

コートの内側30cmくらいに落ちるようなトスを上げましょう。

力が伝わり辛い後ろ側で擦っても、ボールに力は伝わりません。

しっかり軸足でコートをキックして、身体全体でボールに力を伝えましょう。

 

■ラケットが動く方向、ボールが飛ぶ方向

キックサーブをイメージするときに最も難しいのが、ラケットを振り出していく方向とボールが飛ぶ方向とが異なること。

言葉で書いてみても、ん?という方、多いと思います。

よーくプロ選手のサーブを動画でチェックしてみて下さい。

ラケットは右斜め前に動かしているのに、ボールは左斜め前に飛んでいく。

これは、薄いグリップでプロネーション動作と呼ばれる手のひらを返していく動きがあるから、できることなのです。

難しいと思いますが、まずはイメージしながら練習してみましょう。

 

サーブ練習は、積み重ねと工夫が重要。

試合で使えるにはセンターにしっかり高い軌道で、サービスライン内側50cmに入れたいところ。

ただ、書かせて頂いたような打ち方を覚えることができれば、きっとそれは窮屈な打ち方に感じられるはず。

この窮屈さが、慣れてくると身体の動きを制限する安定感に繋がります。

これを読んだだけでは、難しいのは百も承知です。

長いスパンで、磨いていきましょう。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 12/4(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

    試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。調子が悪いときって…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  4. テニス ミス

    サーブ

    「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも

    サーブが苦手・・・な人が、よく持つ感想としてこんな話を聞きます。…

  5. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう

    渋いけど、試合で使えるサーブ。私は結構、このサーブを使います…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

特集記事

  1. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!
  3. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実につい…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「振り抜いた後に、最後は惰性」が切れ味鋭いストローク
PAGE TOP