テニス 試合

メンタル

テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

「あー、ミスった!」

と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよくありますよね。

それって、本当に「ミス」ですか?

ただ自分の実力をごまかそうとして、目を背けているだけじゃないんですか?

 

テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

 


 

1.そもそも、「ミス」の概念を考えてみる

ミス、という言葉から、アナタは何を想像しますか?

普段は当たり前に出来ていることが、たまたま失敗した、くらいの感覚が普通かと思います。

しかしなぜかテニスにおいて、「あーミスった!」と言っている人のほとんどは、それを何度も何度も繰り返しています。

それなのに試合に勝ちたい、勝てないんです・・・と相談してくる。

不思議だと思いませんか?

 

2.日本テニス界は、技術に自信過剰な人の集まり

あえて言わせて頂きます。

日本のプロ選手、学生、アマチュアの方々、全て自分の技術をかなり高く評価していると思います。

自分のテニス技術レベルが高く、客観的に観ればナイスショットでも、それが当たり前の自分の実力だと認識する。

実力通りのテニス、失敗を「ミス」という言葉で片付ける。

おめでたい話ですが、それで試合に勝てる訳が有りません。

勝てることもあるかも知れませんが、まず間違いなく、上のレベルの相手には自滅して通用しないでしょう。

 

3.10回打って9回成功する、その1回の失敗がミスであるという意識

ミスという言葉は、「イージーミス」であると認識しましょう。

意識を変えましょう。

その人のとっての「イージー」は、当然技術レベルにより異なります。

自分のショットの成功確率、自分でしっかり把握できていますか?

それがいつの間にか、自信過剰な設定になってはいませんか?

たまにしか入らないショット、試合で打つのはやめましょう。

 

試合に強い選手は、自分のことをよく知っています。

そしてショットの確率について感覚的に知っていて、「ミス」という言葉を発しませんし、感情も表に出しません。

試合に弱い人は、めったに入りもしないショットを打って、上手くいかずにそれを「ミス」だと言ってごまかす。

だから上達が遅いんです。

今回は少し厳しい内容になりましたが、アナタ自身、一度試合や練習での意識を見直してみて下さい。

そこから、道は拓けます。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合で…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?

    年末年始、皆さんはどんな過ごし方をされますか?しっかり時間が取…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する

    試合中に、急に恐怖に襲われる。何をやっても出来ない、入らない、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう

    何度か書いてきたテーマですので、またか・・・と思う方もいるでしょう。…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

    試合後に、皆さんの話を聞いていると反省の弁が多い。すごく意識高…

特集記事

  1. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?
  2. テニス フットワーク

    その他

    力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動き…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試…
  4. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか
PAGE TOP