テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

ジョコビッチ選手、またマレー選手に代表されるように、テニスのシングルスでは「攻撃に慎重な選手」が、現代では強い。

相手から攻撃されても、いつの間にか主導権を奪い返してコートの中に入って立場が逆転。

アナタのシングルスでも、この「攻撃のタイミング」に関してはたくさんのヒントがあるはず。

一緒に考えていきましょう。

 

シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

 


 

■現代テニスのシングルスは、「アグレッシブディフェンス」が主流

相手の攻撃を、受け止めて少しずすペースをつかんで反撃していく。

正直、格下相手にはこれだけで充分勝てます。

ジョコビッチ選手、マレー選手が、格下相手に負ける機会ってすごく少ないですよね。

リスクを冒さず、相手にリスクを冒させる。

そう、冒させるものは、「攻め急がせる」というリスクになります。

 

■自分の攻撃パターン、ポジションの約束事を決めておく

アナタ自身、攻撃していくのはどんなタイミングですか?

チャンスだ!浅い!と思って前に行っても、それはもう遅いのかも知れません。

相手を崩したと感じたら、少しでもアナタのポジションを相手が打つ前に前にしておく。

ベースライン後ろ、からライン上、そしてデッドゾーンと、ポジションで攻撃できる球種も異なってきます。

どんな場所から、どんなプレーができるかを、アナタ自身で考えてみて下さい。

 

■格下相手には、ネットプレーは必要無い!?

相手を少しずつ追い込めば、デッドゾーンの少し前、サービスラインあたりではもうフィニッシュできるでしょう。

それより前でのネットプレーには、かなりリスクが伴い守備力が低下します。

時にはそういった思い切った攻めも必要ですが、基本的に「じっくり攻めて勝てる」相手であれば、サービスライン付近で終わらせる。

理想では、それまでに相手が無理をしてミスしてくれる、そんな流れを作れるとベストです。

 

テニスのシングルスの試合では、勝つのはもちろん、できるだけ消耗したくない。

そう考えるのであれば、こういった攻め急がずに相手を追い込む考え方は必須です。

スコアをもつれさせない為には、アナタのテニスを少しディフェンシブにすることで、解決するかも知れません。

トーナメントを勝ち抜く術として、普段の練習から「攻撃のタイミング」について考えて実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

    レッスンをする時、当然シングルスのレッスンなのかダブルスのレッスンなの…

  2. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

  3. テニス サーブ
  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に…

  5. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…

    シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう…

特集記事

  1. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
  2. ダブルス

    雁行陣の前衛に必要な、洞察力について
  3. テニス ストローク

    ストローク

    全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について
  4. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?
  5. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い
PAGE TOP