テニス ラケット

ボレー

「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの一つが、アングルボレー。

試合で使うのは難しいイメージですが、他ボレーとの違いを覚えて練習すれば、初中級や女性の方でも必ず試合で使えるようになります。

腕の使い方を工夫することが、ポイントです!

 

「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

 


 

■アングルボレーが打てるとプレーの幅が格段に拡がる!

コートを広く使う、という言葉がありますが、実際の試合ではあまり実践されていません。

一般の試合でもプロの試合でも、ほぼ横の動きがメインなのが現代テニス。

だからこそ、コートのサイドライン、しかも浅い部分を使えると、相手をコートの端から端まで走らせることができ、体力を消耗させることもできます。

この相手を動かす、その為にプレーの幅を拡げていくという意識を強く持つと、アングルボレーの習得も早いです。

 

■いつものボレーと少し異なる腕の動きを入れてみる

ボレーはシンプルに、下半身から運ぶ、そしてスライス回転をかける、ということはこのサイトでもお伝えしてきました。

アングルボレーも基本は同じですが、大きく角度を付けたいのでまずはラケット面をしっかり作ること。

そして、手首を固めて「腕をしっかり前に出して、打点を前に取ること」が重要なポイントです。

その際に、目線とラケットの高さは同じくらいになるように意識してください。

きっとラケットの真ん中にしっかり当たって、ボールの横を的確に捕えることができるはずです。

 

■手首とラケットの確度は変えない、絶対手打ちにならないように

アングルボレーで失敗する方の多くは、「打ちたい方向」にラケットを出したり、面を向けてしまうこと。

これでは安定しませんし、相手にも打つコースがばれてしまいます。

腕を出していく方向は、あくまで前。

前に出していく中で、ラケット面の向きでボールがアングル方向に飛んでいくイメージが大切です。

上手い人や、プロ選手の動画を観てみて下さい。

きっと「ラケットが出ていく方向」と、「実際にボールが飛ぶ方向」は異なるはずです。

このコツを、普段の練習の中から磨いてみて下さい。

 

お勧めの練習方法としては、ショートクロスでのボレーボレー。

これも、正面向きで行うのでは意味がありません。

あえて、相手に背中を向けるくらいしっかり横を向いて、ラケット面でボールが飛ぶ方向をコントロールできるようにすることが大切です。

普段の練習の中に取り入れて、試合でも成功できるイメージを持てるまで、しっかり取り組んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテラン…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

    試合で最後、ポイントを取る場面。これって、多い例としてはハイボ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる

    「細かいステップ!」と、コーチや先輩から声かけられている方、多いと思い…

  5. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

    テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。何度も推…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い

    ダブルスの試合で、前衛がポーチに出る。ここまではよく観る光景で…

特集記事

  1. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
  2. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう
  3. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う
  5. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える
PAGE TOP