サーブ

30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!

試合で、サービスゲームをどう考えるのか。

色々考えた結果、私は最近コレでいっています。

サーブに、力を使い過ぎない、もっと現実的に考える。

学生のみなさんからすると、「え・・・何それ、カッコ悪い・・・」と思うかもしれませんが。

やってみて、損は無いと思いますよ。

 

30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!

 


 

1.なぜ、サービスゲームは辛くなるのか

どうでしょう、みなさん。

試合でサービスゲームとリターンゲーム、どちらが得意ですか?

社会人、ベテランやシニアのみなさんは、結構リターンゲームの方が得意という方も多いんじゃないでしょうか?

裏を返せば、サービスゲームがなかなか辛い、大変。

それって、「自分のサーブから試合を始められるのに、先行される」ようなカウントで、精神的に疲れるからじゃないですかね。

それも、ダブルフォルトやセカンドサーブを叩かれることで、リードされる。

まず、これを防ぐ手立てが必要ですよね。

 

2.ファーストサーブは、2ポイント差が付くまで封印

ある程度速い、コーナーを突くサーブは、封印する。

2ポイント差、30-0か40-15、になるまで打たないように、私は意識しています。

それまでは、ファーストサーブでもセカンドサーブ、または1.5サーブ、を打つ。

ちょっと悔しいですけど、その方が自分へのプレッシャーが少ない。

でも、しっかり1球目にサーブが入る、という事実を作ることが何より大事。

「遅いサーブなら、結局打たれるんじゃない?」と思う方も多いでしょう。

いや、そうでも無いですよ。

 

3.1球目のサーブは、入ればそれだけでファーストサーブ

やっぱり、なかなか踏み込めない。

ファーストサーブが入ること、それに変わりはないですから。

遅いサーブでも、しっかり1球目に入れていくことでアナタ自身リズムが出来る。

相手に攻撃されない、程度のリターンを打たせれば、それだけで試合を作りやすい。

きっと、試合に勝てない人って自分のサービスゲームの序盤に、ダブルフォルトが多いはず。

しっかりデータ、を取れば分かると思いますよ。

この「自分を知る」ということが何より大事で、出来る人が少ないからチャンスがあるんです。

 

4.相手に勘付かれたら、変えていこう

でも、こういうのに気付いて来る相手もいます。

まぁ、ココで書いてしまいましたからね・・・読んで実践して頂いた方同士の試合、だったらすぐに気付くはずです。

「あ、この相手は最初は入れに来て、後半打って来るな・・・」と、勘付かれることも想定しておく。

そうなったら、当然シャッフルして心理戦をしかけていきましょう。

ファーストサーブ、ゲームの最初から打ってみたり、リードしてからも遅いサーブを混ぜていく。

でも、実際は何も考えていないような相手、も多いですから。

アナタ自身が、しっかりリードするまでファーストサーブを我慢する。

その方が、勝てる可能性はアップするはずです。

 

何より、ダブルフォルトを減らす。

特に、ゲームの序盤の・・・ですね。

自分のサービスゲームの序盤にダブってしまうと、もうサーブ自体が嫌になってしまいますから。

ファーストサーブを、少し我慢してみる。

そうすると、壊れない試合を増やすことは出来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

    試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。…

  2. テニス サーブ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か

    この理論、まぁ当たり前ですよね。「そもそも、1ゲームキープする…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で力んでサーブが入らないときは、ほとんどが「上から押さえ込み」過ぎて…
  2. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
  3. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない
  4. メンタル

    テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出…
  5. テニス 準備

    ボレー

    ネットプレーに必要なコントロールは、「目の前2メートルに目標を設定」することで、…
PAGE TOP