テニス サーブ

メンタル

「相手が諦めたな」と思った瞬間から、自分の何かが狂い始めるのがテニスの試合

テニスの試合で、大逆転が起きる時。

それって、無意識のうちにこの意識、が働いているんだと思います。

相手がもう、自分に向かって来ないと勝手に決めつけてしまう。

勝手に、試合終了にしてしまう。

そこから、全ては狂い始めていきます。

 

「相手が諦めたな」と思った瞬間から、自分の何かが狂い始めるのがテニスの試合

 


 

1.油断するつもりは無いけど・・・

試合の後半、リードして迎えるような場面。

もう、ほぼ勝てるかな・・・と思っていると、つい相手に期待してしまう。

「もう、諦めてくれよ」と。

最後まで向かって来る相手は、誰でも嫌なもの。

スコア差を付けて、もうギブアップしてください、と相手に語り掛けている自分はいませんか?

それって、結構危険なことなんですよね。

 

2.「諦めたな」と思ったら、急に息を吹き返して来る相手もいる

試合の後半で、あるポイントを切り取ってみると「諦めた」ような感じもある。

でも、その後いきなり良いショットを繰り出してきたり、声をだしてきたり・・・よく分からない感じ、になってしまう。

気が付けば相手のペースになって、追いつかれて逆転されるようなケースって、経験ありませんか?

これは、アナタ自身がどこかで試合のスウィッチを切ってしまったから。

「諦めたな」と勝手に思い込んで、もう試合終了にしてしまったんですよね。

気持ちは分かりますが、その癖を無くさない限り、また逆転劇は起きてしまうでしょう。

 

3.相手は絶対に諦めない、何度でもとどめを刺そう

情けは無用、とにかく相手を追い込み続けること。

テニスの試合って、リードしてからの一押し、二押し、が本当に大事なんですよね。

リードされた相手は、必ず何かを変えて挽回して来ますから。

「諦めてくれる」のは、それまでの相手。

3回戦くらいまでは、そういう相手もいるかも知れませんが、それより先に勝ち上がっていけばほぼいないでしょう。

諦めてしまう、のはいつも自分自身。

徹底的にとどめを刺し続けていく意識、が試合では大事です。

 

4.狂い始めた自分を、どこかでコントロールしよう

スコアが迫って来る、だんだんとリードが無くなって来ると・・・余裕も無くなる。

そんな時、みなさんはどういう処置が出来ますか?

狂い始めた自分を、どう制御するのか。

冷静になって考えてみれば、必ず解決策はあります。

どういうパターンでポイントを失っているのか、そして、自分は何をすべきなのか。

私は、こういう場面では必ずネットに出る、とにかくポジションを変える。

同じ場所、パターンで失点しているケースが多いですからね。

アナタ自身、何が出来るのか。

諦めたと思った相手が息を吹き返して来る、時に何が出来るのか、が試合の現場では大事です。

 

そりゃ、期待しちゃいますよね。

リードして試合の後半、試合を投げてくれる相手は楽。

でも、そうはいかないのがテニスの試合。

「諦めたな」と期待して、アナタ自身が諦めないように。

何度でもとどめを刺していく意識、でいきましょう。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない

    「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケ…

  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよ…

  3. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、私が改めて感じていること。大人になって、社会人になって、…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう…

  5. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

    今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。…

  6. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!
  2. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い
  4. テニス アクセス

    その他

    2017年2月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10
  5. テニス ストローク

    戦術

    試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう
PAGE TOP