ダブルス

「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。

ミスすればチャンスを決められなかったと思われる、決めて当たり前と見られる厳しい立場。

でも、私は声を大にして言いたいこと、があります。

汗をかいている前衛は、間違いなくダブルスの試合の中で主役、です。

 

「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

1.後衛が感じられるかどうか、が大事

ダブルスの試合をプレーしていて、味方の前衛の動きを見る。

そして、それに反応する相手を見る。

そこで、「すごくこっちの前衛を嫌がってくれているな」と感じられるかどうか。

自分のストローク力だけで押している試合、なんてそう無いはずですから。

サーブの時の前衛、だって実はたくさん動いてくれているのかも知れない。

そう気付いた瞬間に、このひと声、が必要なんです。

 

2.「ナイスプレッシャー!」と、前衛を称えよう

例えポーチで決めなくても、フェイントを入れて動いてくれる。

相手がそれを気にして、ネットミスやサイドアウト、最高に助かるじゃないですか、後衛としては。

こういう時には、前衛に「ナイスプレッシャー!」と声をかけましょう。

多少、盛っても良い。

とにかく、前衛に気持ち良くプレーさせることが、後衛のゲームメイカーとしての役割の一つですからね。

すごく汗をかいて仕事をしているのに、認められていない前衛ってすごく多いですよ。

もっともっと、アナタ自身から前衛に声をかけていく、ことを癖付けてみて下さい。

 

3.「ナイスプレッシャー」と声をかけていれば、前衛を使えるようになる

何度か声をかけていると、自分でも感じるようになります。

「これを使うには、どういうボールが良いのかな・・・」と、考えるようになる。

速いボールは、実は有効のようで前衛が動ける時間、幅が少ない。

遅いスライス、のようなショットだと前衛のプレッシャーはより活きる可能性が高いですよね。

相手も、視界にボールと前衛が同時に入って来ますから、相当プレーし辛いはず。

「ナイスプレッシャー!」と、自分が声をかけるには、どんなプレーが必要なのか。

これを考えていくこと、がダブルスの強さの源になるはずです。

 

4.ダブルスのポーチを例に、見てみましょう!

やはり一番分かりやすいのは、ダブルスのサーブ側の前衛でしょう。

ここが、プレッシャーをかける腕の見せ所です。

事前にサーブを打つパートナーと打ち合わせをして、ポジションに。

「ポーチに出てプレッシャーかけるね!」という感じですね。

自分の横をボールが通過したら、まずしっかりセンターに寄ります。

この時点で、もう相手の視界に入ってますから相手は力んでくれるはず。

厳しいコースを狙ってサイドアウト、させることが出来れば最高ですね。

サーブを打った選手からすると、まさに「ナイスプレッシャー!」じゃないでしょうか。

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ



5.テニスは自信で、プレーが大きく変わる

試合でも、そうじゃないですか。

「俺の動き、相手に効いてるな!」と思えれば、軽やかにポーチにも動ける。

でも逆に、「全然気にしてもらえていないな・・・」と自信を無くしてしまうと、動いてもムダだと思うようになる。

テニスの自信って、本当にちょっとした言葉、で育っていくものですから。

ポーチで決める、のはもちろん前衛の仕事。

でもそれ以前に、相手にプレッシャーをかけるところ、から全ては始まる。

孤独なポジション、だからこそ後衛はどんどん声掛けで自信を持たせていきましょう!

 

やっぱり、気持ち良いじゃないですか。

ペアをしっかり誉めて、2人で取ったようなポイントを増やしていけば、ダブルスの試合の流れは出来ていく。

勝てないペアは、いつまで経っても個人プレーで会話が無い、ナイスショットは全て自分の実力だと勘違い。

そんな人、周りに多くないですか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

    ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。…

  2. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。それは、パ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦

    ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。…

  4. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だ…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

    ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。相手ペアに実力…

  6. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ
  2. 戦術

    オムニコートとクレーコート、作戦を変えるべき?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本
  4. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ
  5. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない
PAGE TOP