テニス 駆け引き

戦術

自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

試合で使える武器、戦術は何か?

普段から、みなさんも自分で考えているはずです。

それなりに、自分なりに武器と考えているショットは何個かありますよね。

でも、そのショットを本当に活かせるかどうか、はアナタ次第。

だからこそ、こういう発想は必要ですよね。

 

自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

 


 

1.武器は打って終わり、使って終わり?

テニスは、投げっぱなし、打ちっぱなしの競技ではありません。

フィギュアスケートや体操競技のように、採点種目でもない。

アナタ自身が最高の武器、十八番のショットを繰り出したとしても、問題は相手がどうなのか?

打って終わり、ではもちろんダメですよね。

必要なのは、「自分の武器って、どう対応されているんだろう?」とイメージしてみること。

今までの傾向、をまとめてみること。

そうすることで、初めて試合で使える武器に昇格出来るんです。

 

2.例えば、フォアハンドの逆クロスなら?

私は今日も、関東学生の試合を観戦してきました。

そこで感じたのは、やっぱり男子も女子も「回り込みのフォアハンド、逆クロス」を武器にしている選手が多いということ。

でも、このショット、どんなに良いコースに速く打っても、相手も読んでいる。

自分も打つショット、だから予測もしやすいんでしょうね。

そこで結構、反撃に遭うパターンも見受けられました。

バックハンドのダウンザラインに展開されたり、ちょっとずつ「無理な回り込み」を誘われたり・・・と。

武器には必ず、それに対する対応策があるのがテニスですから。

しっかり傾向を掴んでおく、ことが大事です。

 

3.武器を組み合わせる、という発想が大事

何事も、単発は厳しい。

2.のようなフォアハンド逆クロス、だけ繰り出して取れるポイントは限られているはず。

だからこそ、そこにネットプレーを組み合わせたり、速い展開に持ち込む武器を用意しておく。

組み合わせてこそ、その前の武器が活きますよね。

「相手はきっと、こういう対応をして来る」とイメージ出来ているから、先回り出来る。

打って満足、な選手は試合で勝てないのは当然です。

 

4.武器を出して、見てもらって満足、な選手は勝てない

当たり前ですよね。

これは、どんなレベルでも言えます。

学生の大会でも、観客や応援が多いと、「自分の武器」を出しただけで満足する選手は本当に多い。

「ね?自分ってすごいでしょ?」と、言いたいだけなんですよね。

ここで満足しているから、勝負への執着心も無い。

当然、相手に対応されたら武器なんて武器じゃなくなる、そうなると戦意喪失。

みなさんの周りにも、そんな人いませんか?

 

「技術があるのは、分かるよ」という人。

すごく多いんですよね・・・テニスの試合を、採点競技と勘違いしている人。

だからこそ、アナタにはしっかり考えて欲しい。

自分の武器で、試合で何が起きるのか。

それに対して、どうすれば相手は嫌なのか・・・を。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント

    今回は、久しぶりにこのテーマで。チャンスボールを打ち込む、こ…

  2. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、主導権を握る方法5つ

    試合の主導権を握っていきたい。これは、誰しもが試合前から考える…

  3. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる

    テニスの試合で、みなさんは相手の感情、感じることが出来てますか?…

  4. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

  5. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう

    試合を戦う上で、ベースとなる部分。必要な部分は、きっとこれでし…

  6. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう

    自分自身の試合、の失点シーン。なかなか正面から向き合えないです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い
  2. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の…
  3. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手…
PAGE TOP