テニス 駆け引き

戦術

自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

試合で使える武器、戦術は何か?

普段から、みなさんも自分で考えているはずです。

それなりに、自分なりに武器と考えているショットは何個かありますよね。

でも、そのショットを本当に活かせるかどうか、はアナタ次第。

だからこそ、こういう発想は必要ですよね。

 

自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

 


 

1.武器は打って終わり、使って終わり?

テニスは、投げっぱなし、打ちっぱなしの競技ではありません。

フィギュアスケートや体操競技のように、採点種目でもない。

アナタ自身が最高の武器、十八番のショットを繰り出したとしても、問題は相手がどうなのか?

打って終わり、ではもちろんダメですよね。

必要なのは、「自分の武器って、どう対応されているんだろう?」とイメージしてみること。

今までの傾向、をまとめてみること。

そうすることで、初めて試合で使える武器に昇格出来るんです。

 

2.例えば、フォアハンドの逆クロスなら?

私は今日も、関東学生の試合を観戦してきました。

そこで感じたのは、やっぱり男子も女子も「回り込みのフォアハンド、逆クロス」を武器にしている選手が多いということ。

でも、このショット、どんなに良いコースに速く打っても、相手も読んでいる。

自分も打つショット、だから予測もしやすいんでしょうね。

そこで結構、反撃に遭うパターンも見受けられました。

バックハンドのダウンザラインに展開されたり、ちょっとずつ「無理な回り込み」を誘われたり・・・と。

武器には必ず、それに対する対応策があるのがテニスですから。

しっかり傾向を掴んでおく、ことが大事です。

 

3.武器を組み合わせる、という発想が大事

何事も、単発は厳しい。

2.のようなフォアハンド逆クロス、だけ繰り出して取れるポイントは限られているはず。

だからこそ、そこにネットプレーを組み合わせたり、速い展開に持ち込む武器を用意しておく。

組み合わせてこそ、その前の武器が活きますよね。

「相手はきっと、こういう対応をして来る」とイメージ出来ているから、先回り出来る。

打って満足、な選手は試合で勝てないのは当然です。

 

4.武器を出して、見てもらって満足、な選手は勝てない

当たり前ですよね。

これは、どんなレベルでも言えます。

学生の大会でも、観客や応援が多いと、「自分の武器」を出しただけで満足する選手は本当に多い。

「ね?自分ってすごいでしょ?」と、言いたいだけなんですよね。

ここで満足しているから、勝負への執着心も無い。

当然、相手に対応されたら武器なんて武器じゃなくなる、そうなると戦意喪失。

みなさんの周りにも、そんな人いませんか?

 

「技術があるのは、分かるよ」という人。

すごく多いんですよね・・・テニスの試合を、採点競技と勘違いしている人。

だからこそ、アナタにはしっかり考えて欲しい。

自分の武器で、試合で何が起きるのか。

それに対して、どうすれば相手は嫌なのか・・・を。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう

    試合に勝つ、強くなるということ。それは、すごく言い方は悪いです…

  2. テニス リターン

    戦術

    フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

    ストロークで、あと一押ししていきたいという場面。フォアハンドで…

  3. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?

    テニスでショットを打つコース、大きく分けるとこの2つですよね。…

  4. 戦術

    ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!

    試合で対戦する、「ドロップ好きな相手」。これに苦戦する機会、無…

  5. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人

    試合の中で、粘りが足りないで淡泊な試合が多い人は、なかなか勝てない人が…

  6. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

    テニスの試合は、短期決戦。1セットマッチの試合なんて、ぼーっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう
  2. テニス メンタル

    その他

    「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順…
  3. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう
  5. 日々の雑記

    ご質問頂いた件につきまして
PAGE TOP