テニス メンタル

その他

テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。

今回は、発想を変えたアイデア、で私も考えてみました。

実際に、チームやテニススクール、でもし取り組めるようでしたら面白いと思いますよ。

続かない、ことが無いような仕組みに変えてしまえば良いんです。

 

テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

 


 

1.練習中に書ける仕組み、に変えてしまう

そもそも、なぜテニスノートが続かないのか。

それは、面倒くさいから・・・そして、終わった後に、練習が終わった後に時間が空いて、熱が冷めてしまうからですよね。

だったらもう、練習中に書けるような仕組みに変えてしまう。

今もし、私がテニスコーチとしてスクールレッスンをするなら、全員のテニスノートを持っていって、「書く時間」を作ります。

ローテーションでまわるようなメニューのときに、休憩時間に書いてもらう。

机と椅子、を用意して、3分くらいの間で書いてもらう。

この時間内で書けるだけ、で良いんです。

 

2.部活でも、全員でテニスノートを書く時間を作る

一人だと、なかなか続かないですから。

全員で、練習の最後でも休憩時間でも、5分で良い。

大事なのは、しっかり時間を決めること、それから最低文字数を決めることですね。

300文字、は最低書く、みたいな感じです。

書き方やフォーマットは自分で考えてOK、そしてその書いたノートは持ち帰らないでコーチやチームで管理する。

持って帰ると、絶対に持って来るのを忘れてしまいますから。

練習するときには、必ずコート近くにノートがある、毎回書く時間が練習の中にある。

こんな感じでやってみてはどうでしょうか?

 

3.試合前にはしっかり、読み返すこと

試合前、大事な時期にはしっかりと読み返す。

そのテニスノートには、アナタ自身の頑張りが詰まっている訳ですから。

メンタルが弱いと嘆く人って、こういう自信作りの工夫が足りないだけ。

試合前に不安になるのは、自分の努力を可視化出来ていないから、ですね。

これは、学生さんでも社会人、シニアでも一緒です。

今からでも遅くありませんので、サークルやチームでも自信の可視化、工夫は必要だと思いますよ。

 

4.テニスを文字にすれば、もっと楽しく上達が早くなる!

毎回記事を読んで頂いているみなさんは、きっともう「テニス語」が身に付いている。

私のような拙い言葉でも、毎日のように読んでいると、染み込んでいるものなんですよ。

それを、自分の言葉に変えていく、のもテニスノートでは大事な作業です。

これが習慣付くと、テニスってもっと楽しくなるし上達も早い。

テニスノートを練習中に書いてしまう、その仕組み作り。

まずは自分一人、でも良いと思います。

始めてみませんか?

 

小さいことですが、続けていれば変わっていくこと。

それをテニスは、いつも教えてくれます。

何かを始めるのに、遅いことなんてないですから。

やっても変わらない、と思っている方こそ、やってみると止められなくなりますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

    高校生の頃、下手だったけどそれなりに一生懸命練習していた。特に…

  2. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER…

  3. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから

    テニスの大会、個人戦を見るとほとんどの試合が「個人名(所属)」の形で、…

  4. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  5. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる

    アナタは自分のテニスについて、どういう印象を持っていますか?得…

  6. テニス 前衛

    その他

    日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

    テニス選手、強い選手は歩いているだけでもオーラがある。テニスだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け…
  2. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  3. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  4. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「ポーチにでなくてもセンターに寄るだけ」で相手は嫌なもの…
PAGE TOP