ストローク

テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。

それでも急にラケットを振れなくなったり、ボールが飛ばなくなったりすること、ありませんか?

自由に打てる分、「振り切る」ことが難しいとも言えるフォアハンド、意識するポイントはどこでしょうか・・・?

 

テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

 


 

1.ストロークの動きは骨盤の動きから

上半身の動きでラケットを振っている人は、急に試合で振れなくなる人が多いです。

ラケットを持つ腕に力が入ってしまうと、その調整が難しい。

慎重に入れにいこうとして調整しようとすればするほど、負の連鎖にはまります。

大事なのは、下半身から骨盤を動かして、それに上半身がついてくるということ。

この形が出来上がっていれば、下半身の動きから調整できますので、試合の中でも修正が効きます。

普段の練習から、骨盤の回転・動きを意識してフォアハンドストロークも打てるようにしましょう。

 

2.振り切れないのは、狙うコースが定まっていないから

せっかく良いフォームを持っていても、狙うコースの決断が遅いと振り切れません。

攻撃していくパターン、イメージはしっかりできていますか

相手のボールが来てから考えるのではなく、相手の返球を全て想定しておいて早い決断ができるようにしましょう。

狙うコースの迷いがなくなれば、きっとラケットを振り切れるはずです。

 

3.準備を早く終えれば、ボールを呼び込める

早い準備は、ストロークの基本です。

ゆっくりしたボールであれ、攻撃される速いボールであれ、相手が打った瞬間にラケットのテイクバックは開始しましょう。

打つコースをしっかり隠すこともできますし、骨盤の動きから上半身が連動する理想的なストロークが打てるはず。

コンパクトなフォームでも、充分威力は出ます。

準備の意識は、テニスの実力差に如実に現れます。

 

4.打点に目線を残して、打ったボールをすぐ見ない!

コンパクトに振り切る為には、打点に目線を残しましょう。

フォアハンドストロークでも身体が開いてしまうのは、ボールの結果を追ってしまう意識が原因の一つ。

「良いショットを振り切って打つこと」、がまずは大切。

厚い当たりで、しっかり軌道の高さが出るようなグリップと打ち方を意識しましょう。

次へのボールへの準備は、その後でOKです。

 

ストロークを振り切ることが出来れば、回転量のあるボールが打てて球筋を高く設定でき、試合を有利に進められます。

メンタル的な要素も強い、この「振り切れない」という問題ですが、しっかり問題をつぶしていけば必ず改善されます。

それでも・・・大事な試合では緊張して、振り切れなくなることもある。

その自覚を持って、修正方法も考えておきましょう。

■タオルを振る、のもラケットを振り切る良い練習になります

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

    ストロークを飛ばす動力は・・・足である。足でボールを飛ばすのだ…

  2. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!

    浅いボールの処理、テニスの試合では実力が一番現れると言っても良いでしょ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい打ち方です

    現代テニスで変わった点の一つに、フォアハンドストロークがあります。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
  2. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です
  3. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?
  4. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
PAGE TOP