テニス ダブルス

サーブ

センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する

サーブはセンターに。

テニスの試合に出ていると、いかにこれが有効かを感じるはずです。

ダブルスの試合でも、前衛を活かせますからね。

でも、ただ普通にセンターを狙っているだけだと、もしかしたら確率が悪いかも知れません。

大事なポイントは、サーブの基本。

どんなサーブも、「変化していること」を再確認しましょう。

 

センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する

 


 

1.フラットサーブだって、ストレートじゃない

センターと言えば、バシッと決まるフラットサーブ。

このイメージ、みなさんも強いですよね。

ですが、これも大きな誤解の元になってしまいがちです。

フラットサーブでも、多少は軌道が変化している。

この事実、をしっかり認識しておきましょう。

真っすぐなストレート、というのはサーブではほとんど無い。

バックスピンがかかるようなボールでは無いですからね、テニスのサーブは。

野球のピッチャーが投げるボールが真っすぐ進むのは、バックスピンがかかっているから。

テニスのサーブの回転は違う、と考えておきましょう。

 

2.センターへのサーブも、「曲げて」入れる

右利きでも左利きでも、一緒です。

センターへのサーブは、変化球で入れる。

私は右利きですが、例えばデュースサイドからなら、ネットの上を通過するときにはだいぶ右寄りです。

基本は左に曲がりますから、その曲がり具合いから逆算して、ネットの上を通す。

もっと言えば、自分から打ち出される軌道のイメージ、を作る。

真っすぐ飛ばそう、と思うから、実はセンターに入らない。

センターに入らないで、狙っていないワイドに入ったりするんです。

 

3.「曲げる」を意識すると、サーブは振り切れる

センターへのサーブも、回転をかけないといけない。

だからラケットを振り切って、回転をかけることが大事なんです。

この必要性、意識が芽生えると、セカンドサーブでもラケットを振る意識が高まるでしょう。

サーブが弱弱しい人って、曲げて入れるという感覚が足りないんです。

女性でもシニアの方でも、サーブは変化球勝負。

これをどうセンターにコントロールしていくのか、を考えていきましょう。

 

4.アドバンテージサイド、は狙い目!

私は右利きですが、相手も右利きの場合、このコースを狙います。

一見、相手のフォアハンドに入るのでどうかな、という感じですが、相手リターンはバック側で待っている。

この事実、を忘れてはいけません。

フォアハンド側のリターンって、結構おなざりになるんですよね。

みんなバックを警戒しているから、狙い目。

右利き同士、アドバンテージサイドからのサーブなら、センターに曲げて入れることが大事になります。

直線的に狙っても、センターにサーブは入りません。

左に曲がるのを計算して、どこを通すのか、どういう軌道にするのか。

回転系のサーブでセンターを狙う癖、身に付けていきましょう!

 

つい、私もセンターには速いサーブを打ちたくなります。

でも、そこはグッとこらえて我慢、ですね。

曲げてセンターにサーブを入れる、から安定するし振り切れる。

それは、上手い人だけの発想?

そういう人は、ずっと試合にも出ないで外側から傍観しているだけ、でしょうね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタ…

  2. サーブ

    サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう

    普段何気なくやっている、サーブ練習。ほとんどの場合、みなさんも…

  3. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

  5. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースっ…

  6. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない
  2. テニス 読書

    テニス知識

    T-PRESS筆者が選ぶ「テニスの成長に大事な考え方」を学べる名著5選
  3. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について
  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
  5. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
PAGE TOP