ストローク

両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る

両手バックハンドストローク、みなさんしっかり打ててますか?

両手だから力負けはしないけど、何となく中途半端で返すだけ、になっている方も多いと思います。

コントロールもイマイチ・・・だと、なかなか試合でも振り切れないですよね。

今回は、顎(アゴ)の使い方に焦点を当てて、考えてみましょう。

 

両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る

 


 

1.顔を残す、とはアゴを残すこと

何度か、ストローク時にも打点に顔を残すこと、の大切さを書いてきました。

でも、顔を残そうと思っても動いてしまう、という方はアゴを意識すると良いでしょう。

アゴをしっかり、自分の肩に乗せるようなイメージ。

実際はそこまで触れないのですが、自分の前側にある腕、右利きの方でしたら右肩の上にアゴを乗せるようなイメージ、で打っていく。

打点でボールを捕らえるまでは、このアゴの位置をキープ、だけでかなり安定したバックハンドになると思います。

それに、しっかり肩が入るようになりますしね。

 

2.アゴがグラグラしていると、目線がぶれる

ストロークを安定させたいなら、目線を安定させないとダメ。

でも、どうしてもテニスって、動きながらのショットが多いのでぶれてしまうんですよね。

上下に目線が動くと、打点も不安定になってしまう。

そこで活躍してくれるのが、アゴです。

アゴをしっかり、自分の中で固定していくイメージがあれば、大丈夫。

グラグラさせない、アゴをしっかり肩に乗せる。

これだけで、かなりテニス選手らしいストロークの雰囲気になると思いますよ。

 

3.打ち終わっても、すぐにアゴを動かさない

両手バックハンドストローク、意識したいのは打ち終わり。

両手で打っているので、どうしても身体全体が動きやすい。

アゴで動きをブロック、制限するような意識が大事だと思います。

身体が回り過ぎない、ように止めるのもアゴの役目。

この意識が打点に顔を残す、ということに結果的につながっていくと思いますよ。

 

4.アゴが上がらないようにするだけで、かなり安定感がアップするはず

「難しいな・・・」と感じる方も、まずはここから。

アゴを上がらない、ようにするだけで、かなり両手バックハンドストロークの安定感はアップするはずです。

意外と、アゴが上がって上体が伸びているような両手バックハンドストローク、の方が多いですからね。

肩に乗せる、と少し大げさに書いたのもその為です。

アゴが上がらない、ようにするだけで、きっと鋭さが増すはずです!

 

両手で打つストロークって、ちょっとモヤっとする感じじゃないですか。

何となく打って、何となく返れば良いみたいな。

でもそろそろ、しっかりコントロール性を求めていく段階だと思いますよ。

両手バック、から攻撃出来れば試合でも強いですからね。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. Note はじめました
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. ストローク

    「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません

    テニススクールやテニス部の中で、教えてもらう機会が少ないのがこの「回転…

  2. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

    相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。後は決めるだけ…

  5. テニス フットワーク
  6. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

    テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。相手が打っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実につ…
  2. その他

    読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です
PAGE TOP