テニス ダブルス

ダブルス

「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダメです。

前衛が後衛の打つ瞬間を見ていると、どんな問題があるのでしょうか。

ダブルスをプレーする方であれば、そこに上達のヒントがあるはずです!

「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

 


 

1.後衛を見ていると、自分の仕事ができない

自分のペアの後衛が打っている瞬間は、アナタの仕事は「守備」になります。

そのボールが相手の前衛に触られるとき、的確にカバーしておく準備をしなければなりません。

その為には、相手の前衛を常にウォッチしておくことが大切。

動きを見ていれば、飛んでくるボールに反応できます。

後ろを向いた状態からボールに合わせて前を向いていては、守備的なカバーはできません。

 

2.後衛のペアは、「自分が信頼されていない」という印象を持ってしまうかも

自分が打っているときに、信頼されているかどうか。

信頼されていれば、前だけを向いて自分の仕事に専念できるはず。

イメージしてみて下さい。

後衛の選手が打っているときに、コート上の3人全員に見られている光景を。

気持ち悪くないですか・・・?

 

3.例外もある、それは浅いボールや厳しく攻撃されているとき

少し例外もあります。

それは後衛が態勢を崩すであろう形で、攻撃されているときです。

そのときには前衛もペアの態勢を確認して、自分もポジションを下げる等の準備をする必要があります

後衛の選手も早めに「上げる!」などの声を出して、前衛に早いタイミングで伝えましょう。

 



 

4.上のレベルのダブルスになれば、2人でポイントを奪取する

上のレベルになれば、前衛はそれこそ後衛を信頼して、相手を崩してくれることを信じて仕留めにいく必要があります。

ラリーのスピードが上がれば、前衛同士の守備も限界がありますので、思い切って守備を捨てて前に入ることも一つの手。

前衛と後衛の信頼関係があれば、この崩す、決める、という形のイメージを共有できるようになるのです。

つまりは後ろを見ていなくても、背中で感じることができるようになっている、ということですね。

テニスにおけるダブルス理想形です。

 

こういった「癖」は、矯正できます。

矯正するには、「仲間を信頼する」という抽象的な言葉を、自分でしっかり理解して行動に移さないといけません。

前衛は、後衛のゲームメイクのポイントゲッターです。

アナタ自身の仕事を、全うしましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

    ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか

    ダブルスの試合で、リズムが悪いときは・・・?きっと、前衛が触れ…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  4. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?

    相手が雁行陣で、いざリターンをポーチ!でも、どこを狙うと一番効…

  5. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう

    テニスの試合で、特に自滅やミスが多い方に。まず、この大原則で…

  6. ダブルス

    ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている

    ダブルスの試合でポーチに出たい、だけどミスが怖い・・・というみなさん。…

特集記事

  1. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットのコントロールは、「しっかり縦のスウィング」で
  4. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?
  5. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる
PAGE TOP