テニス ストローク

ストローク

結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ

シングルスでもダブルスでも、自分がどんなショットを打っていくのか。

この選択に、迷いがあるから試合でもミスが増える。

「でも、どんなショットを打てば良いのか、全く分からない・・・」という人は、相手のポジションを気にしてみる。

常にチェックしておくことで、判断基準が持てるようになるはずですよ。

 

結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ

 


 

1.対戦相手が下がっているのかどうか、は常にチェックしておこう

例えば、下がっている状態ってどの程度でしょうか?

私の感覚なら、ベースラインよりも1メートルくらい後ろ、ならもうハッキリとポジションは後ろ。

こうなると、もう前のスペースはカバー出来ない。

前だけじゃなく、アングルショットも触るのがやっと、でしょう。

角度を付けたような、少し浅いボールも対応が難しいはず。

相手のポジションが後ろなのに、深いショットをずっと打っていても意味が無い。

だから、浅い場所を狙うようなショット、が必要になるんです。

 

2.ベースライン上に立っている、人はポジションが前

ベースライン上、またはもう少し前にいる人は、かなりポジションが前になっている。

浅いボールへの反応も速いし、きっとネットプレーにつなげることを狙っている人が多いでしょう。

だからこそ、大事なのは深いボールで追い込むこと。

ハーフバウンドで処理させる、ようなストロークを打たせる必要がありますね。

ですが、こっちもベースラインにいると、深い位置から深いところ、を狙わないといけないのでかなり難しいはず。

ここは、先に前に出て深いボレー、で追い込んでいくのが得策でしょう。

こういった感じに、相手のポジションを見てショットを選択していく。

テニスの基本、ですね。

 

3.相手をよく見る、と気付くことはたくさんある

後ろに下がるのでも、どういう時に相手は下がるのか。

こっちのチャンス、またはスマッシュを打とうとするとき?

きっと、特徴や共通点があるはずなんですよね。

ずっと後ろ、ずっと前、のような相手は少ないですから。

相手の癖って、ポイントシチュエーションでのポジションに現れる。

何かを仕掛けていくとき、にきっと特徴を表に出してくれるはず。

その癖、を見抜けば、試合で使えるショットが分かって来るはずですよ。

 

4.そしてアナタ自身に、どんなショットが打てるのか?

相手に有効なショットが分かっても、やっぱり打てないと意味が無いし使えない。

浅いショット、ストロークでも打てますか?

ひたすら深いショットだけを練習していても、それって試合では効果的とは言えない。

下がって粘れば、粘れてしまいますからね。

もっと、浅いショットやショートクロス、ネットプレーも磨かないと。

練習の中で、相手のポジションを見てショットを変える、勇気を持たないと。

答えは、アナタ自身の中にあるはずです。

 

試合に強い人って、こういう選択が上手い。

アナタ自身も、試合をしていて感じることはたくさんあるはずです。

下がったと思ったら前に落とされ、前に出たと思ったら深くえぐられる。

この繰り返し、今度はアナタが仕掛けていく番ですね。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?

    高くバウンドしたボール、これをストロークで打ち返す。グランドス…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

    「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。良い…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し込める!

    フォアハンドストロークの回り込み、を武器にしている選手は多い。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す

    ストロークミスが多いとき、それは「低い打点」で打たされていることが多い…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識したい4つのポイント

    ベースライン同士の打ち合いだと伸び伸び打てているのに、相手が動くと崩れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?
  2. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきま…
  4. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニス メンタル

    戦術

    何かを変えることは、過去の自分を否定することとは違う
PAGE TOP