テニス サーブ

ストローク

スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。

良いショットを打つために、必要ですよね。

でも、これって学生さんが筋トレしないと身に付かない、ようなものでも無いのがテニス。

ちょっとした身体の使い方のコツで、まだまだ切れ味はアップするはずです。

 

スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

 


 

1.引く動作で、切れ味アップ!

サーブも、そうですよね。

ラケットを持っていない、トスアップした腕を胸に引くだけで、自然に上へスムーズに上がっていく。

上方向に伸ばす、というより、反対側を下に引く、から自然に上にラケットが伸びていく。

これって、片手フォアハンドのストロークでも一緒だと思います。

利き腕ではない、ラケットを持っていない腕を、引っ張るからラケットが走る。

ラケットヘッドが切れ味を増すからこそ、スピン回転もしっかりかかるんですよね。

 

2.脱力してラケットを握る、のが大前提

これがまず、大事です。

ラケットを握っている腕、全体が脱力していること。

脱力しているからこそ、身体の動きに引っ張られて自然な動きが出来るんですよね。

これが、一番大事なポイントです。

速く振ろうと思うと、どうしても力んでしまうのがテニス、ですから。

脱力して、利き腕ではない腕でコントロールする、引っ張っていく。

こうすることで、ショット自体も安定するはずです。

 

3.コントローラーは利き腕じゃない

私自身、ラケットは反対の腕で動かす、と思っています。

ボレーのときも、セットは反対の手、が主体ですからね。

ラケットをコントロールするのは、いつもラケットとは遠い場所にある手、という意識。

これがあると、本当に疲れないしミスも減る。

しかも、脱力出来てスウィングスピードも上がる。

ショットの切れ味も増して、テニスでは良いことずくし、です。

 

4.回転量を上げないと、試合では勝てない

なぜ、この話を書いたかといえば・・・もっと、みなさんにはショットの回転量を上げて欲しいから。

ショットの回転量、スピンでもスライスでも、これをアップしないと試合で勝つのは難しい。

試合に出ている人なら経験あると思いますが、ラケットが振れなくなるんですよね。

合わせにいくだけのストローク、サーブ、で通用するのは三回戦まで。

それより先に勝ち上がりたいなら、しっかりラケットを振るテニス、に変えていかないと。

そのために、意識したいのはラケットを持っていない腕の引き、です。

 

ただリラックス、なんて無理ですから。

もっと具体的に、リラックスしてパワーを出すにはどうすれば良いのか、を考える。

コントロールするのは、いつだって利き腕以外の場所、が良いでしょう。

その方が、何試合やっても疲れないですしね。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

    パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

  3. ストローク

    現代のテニス、ストロークに必要な「壁を作ってコンパクトに振り抜く」フォームを確認しよう!

    皆さんはテニスをやっている中で、「壁を作る」という言葉を聞いたことはあ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

  5. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事

    試合の中で、相手から深いボールで攻撃される。その時に、つい「何…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第

    追い込まれても、しっかり1本を返球出来る。それも、甘くなくしっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雪

    ダブルス

    良い夫婦の日に考えたい、夫婦で挑むミックスダブルスについて
  2. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で勝ち抜くには思い切って踏み込んで、「逆クロスのフォアハンドリターン…
  4. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないと…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコース…
PAGE TOP