メンタル

捨てて攻める、ことがテニスの本質

ぜひ、試合では勝負師になってほしい。

これに必要なのは、何かを捨てることでしか得られない、と思います。

実践するのに必要なのは、ただ一つ、捨てるという行為。

思い切ってやってみれば、きっと世界が変わると思いますよ。

 

捨てて攻める、ことがテニスの本質

 


 

1.捨てることが出来る、のが前衛の特権

ダブルスの試合、がまずはわかりやすいでしょう。

だって、前衛の後ろには味方、がいますから。

シングルスなら、こうはいかない。

自分が前に出れば、後ろには誰もいないですからね。

もっともっと、ダブルスの前衛は捨てる意識でちょうどいい、と私は思いますよ。

とにかく、ポイントと取って最後は勝てば良いんです。

そのために、どこで捨てて勝負していくのか。

これはみなさんにとって、非常に大事なポイントだと思います。

 

2.捨てる癖がつけば、自然にテニスはシンプルになっていく

上手い人、強い人ってこうなんですよね。

何かをたくさん、複雑に実行することは、少ない。

むしろ、やらないことをはっきりさせて、無理しない。

自分の決断、に集中する。

ダブルスのポーチでも、「もしストレートに打たれたら・・・」なんてことは、気にしない。

気にしていると、出足が鈍って結局肝心のポーチボレーもミス、してしまうことをよく知っていますからね。

自分のテニスをシンプルにしていくこと。

これは、捨てる癖をつけることで絶対に身についていく大事な部分、だと私は思います。

 

3.捨てることを覚えたら、勝負勘が身につく

きっと、これも自分で繰り返して、身体と頭に沁み込ませていくもの、だと思います。

捨てて動いた後に、やられるケースだってあるでしょう。

全てが上手くいかない、だけど捨てて勝負に出るような場面、を自分で嗅ぎ分けられるようになるには、とにかく量をこなさないと。

ただ漠然と試合をして、ただ打ち合って勝てる相手なんて、試合では少ないはず。

こちらがリスクを取ることで、相手にもリスクを冒させる。

こういう駆け引きを、楽しめるようになったら強いですよ。

 

4.ボロボロな状態でも、最後に勝てるには?

将棋で言えば、相手の玉、または王、を取ればいい。

その取った状態で、自分の持ち駒が全くない状態でも、良いんです。

大事なのは、相手の玉を追い詰めていくこと。

そのためには、飛車や角を捨てること、を迷ってはいけません。

いくときは、いく。

攻めるときは、とことん攻める。

これが出来る人が、試合でも強い。

感覚がわからない人は、とにかく今までにないくらいに、自分として思い切った行動、に出てみましょう!

 

捨てる、という行為。

日常生活でも苦手な方、多いんじゃないでしょうか。

勝負の世界、この捨てるセンスが一番大事、だと私は思っています。

それくらい、テニスも勝負勘が大事ですから。

あとはコートで、実践していくだけ、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

  2. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を

    テニスをプレーしていると、仲間でも対戦相手でも、「この人、ちょっと変わ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう

    先日、相談を頂いた学生の方で「後輩に負けて、悔しくて泣きそうです・・・…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?

    最近、色々と新しい取り組みを開始させて頂きました。いくつか、…

  5. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想

    「絶対に無理だよ」と思うのか、「やってみよう」と思うのか。ハッ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

    大事な試合、絶対勝ちたいと思う。でも、それは誰でも考えるし、普…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない
  2. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありま…
  3. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる
  4. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い
  5. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
PAGE TOP