ボレー

勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない

ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。

こういう試合が出来るペア、はある特徴があると思います。

ポーチのコース、前衛のコース選択、みなさんはどうでしょう。

つい、「逆クロスに、素直なコース」だけになってはいませんか?

 

勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない

 


 

1.前衛にいるときこそ、頭は冷静に

つい、頭に血が上ってしまいませんか?

または、どこに打てば良いのか、分からなくなる。

前衛にいたら、ボールが飛んで来るのも早いですからね。

相手が打って、自分で打つまでに時間も無い。

だから・・・「もう、こっちで良いか!」という感じ、で無難な感じになってしまう。

ポーチに出て相手にぶつけるしか出来ない人、が多いのは、実はアナタにとってはチャンスだと思います!

 

2.ポーチに出たら、狙うべきは相手の後衛側のサイド

よく考えてみてください。

ポーチに動いて、相手の後衛が打って来るショット、をボレーしていく。

それを触れるなら、後衛の外側、つまりは純クロス方向、にボレーしていく方が実は効果的。

相手の後衛も、ポーチに出られたと思ったら逆サイドをカバーしに走りがちですからね。

純クロスに、出来るだけ浅い場所にアングルボレーで打っていく。

こうすることで、実はダブルスはポイントが取りやすい。

私はこのパターンを、試合で基本に考えています。

 

3.このコースには、ネットに詰めないと打てない

これが大前提、です。

しっかりアナタ自身が、前に出ること、ネットに少しでも近い場所、でボールを触ること。

ネットから離れた場所から打つと、絶対に危ない。

だって、逆クロスのポーチのようにセンターストラップ近くのネットの低い位置、を通すことが出来ませんからね。

しっかりネットに詰めて、後衛の前のスペースを狙う。

ドロップ気味、当たり損ないのようになっても良い。

大切なのは、しっかり相手前衛、逆クロス方向ではないコースを狙う、ということです。

 

4.後衛に拾われても、全く気にしなくて良い

このボレーを打ったら、素早く戻る。

相手後衛に触られても、全く怖くないと私は思いますよ。

しっかり相手を動かしておけば、またボレーで対抗出来る。

コートの外側に大きく追い出したら、巻いて来るようなストレートもしっかりケアしておきましょう。

ポーチに出たら、次のポジションを考える。

相手後衛、に拾われても慌てない、むしろストローク側の選手に触らせている限りは怖くない、と考えましょう。

 

ポーチのコース、みなさんもどんどん増やしていきましょう。

試合に出ている人なら分かると思いますが、強いボールでも相手が触れるボールは返球される、反撃される恐れがある。

このことに気付いて、自分で必要性を感じるところから。

ポーチの基本って、アナタが思っているのとは少し違うかも知れませんね。

■ちょっと新しい考え方、はこの本↓もお勧めです

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

  3. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる

    試合の中で、しびれるような場面でポーチに出る。これが出来れば、…

  5. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  6. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執す…
  2. テニス テニスボール

    メンタル

    テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方…
  3. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
  4. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう…
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!
PAGE TOP