テニス ダブルス

シングルス

テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

シングルスの試合は、どうプレーして良いのか分からない・・・という初中級の方は、どんな作戦が有効でしょうか。

色々な対戦相手が考えられますが、まず基本の「バックハンド側」を攻めていくことをお勧めします。

分かっていても、どんな意識で試合を進めるのか、出来るだけ具体的にしておきましょう。

テニスの試合に慣れてくれば、自然に実践できてくるはずです!

 

テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

 


 

■相手のバックハンド側に深いボールを送り続ける

シングルスの配球は、執拗なしつこさが必要です。

バックハンドを相手が「狙われているな・・・」と感じなければ、意味がありません。

試合の序盤で、しっかり意識付けすることが大切。

よく試合で勝ち切れない人は、「フォアにも展開したほうが良い」と思って、焦ってミスをしたり反撃に遭うケースが多いのです。

とにかく試合に慣れないうちは、「バックハンドを徹底して」狙うようにしていきましょう。

 

■自分のフォアハンドの逆クロス対、相手のバックハンドのシチュエーションがベスト

右利きの方であれば、バックハンド側にきたボールを思い切って回り込みましょう。

初中級、テニスの試合に慣れていない人は、「バック側に来たボールは、バックハンドで打つ」という、素直なストロークになってしまう傾向にあります。

アナタは、逆クロスのフォアハンドを使って攻撃していきましょう!

バックハンドを打つ相手に対して、ダイナミックな攻撃姿勢を見せていくことが、シングルスでは大切です。

 

■試合の後半、勝負どころでフォアハンド側を狙っていく

試合の後半になれば、相手もバックハンドに慣れてくるかも知れません。

そうなる少し前のタイミング、1セットマッチであれば3-4、4-3あたりで温めておいた「フォアハンド側」への展開を混ぜましょう。

浅いチャンスボールはしっかり肩を入れて、あくまで「バック側へ打つ雰囲気」を残しつつ、ストレートのフォア側へ展開する。

このコントロールには、全神経を注いで下さい。

試合を左右する、大事な1ポイントになるはずです。

 

試合に慣れるまでは、特にシングルスでは考え方をシンプルにしましょう。

初中級者の方は、まずはリターンをしっかり返球することも大切。

ベースとなる戦術を準備しておけば、それをカスタマイズしていけばOK。

女性の選手では「バックハンドが得意!」という選手もいますので、相手をしっかり観察しましょう。

であれば、フォア側の展開にもっていくのも有りでしょう。

とにかく経験を積んで、ストレートに攻撃していくタイミングなど身体で反応できるようにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

    粘り強い相手に、シングルスで負けてしまう。皆さんも何度か、経験…

  2. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間…

  3. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

    シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。…

  4. シングルス

    テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる

    テニスの試合、最後に勝てる人は我慢が出来る。序盤にしっかり、…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5箇条

    シングルスの試合でリズムに変化を付けたいとき、あなたはどんな武器を持っ…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?
  2. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく
  4. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?
  5. テニス サーブ

    その他

    テニスの試合中、「ファーストサーブをフォルトしたボールはどこまでよける?」は、ハ…
PAGE TOP