テニス ダブルス

シングルス

テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

シングルスの試合は、どうプレーして良いのか分からない・・・という初中級の方は、どんな作戦が有効でしょうか。

色々な対戦相手が考えられますが、まず基本の「バックハンド側」を攻めていくことをお勧めします。

分かっていても、どんな意識で試合を進めるのか、出来るだけ具体的にしておきましょう。

テニスの試合に慣れてくれば、自然に実践できてくるはずです!

 

テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

 


 

■相手のバックハンド側に深いボールを送り続ける

シングルスの配球は、執拗なしつこさが必要です。

バックハンドを相手が「狙われているな・・・」と感じなければ、意味がありません。

試合の序盤で、しっかり意識付けすることが大切。

よく試合で勝ち切れない人は、「フォアにも展開したほうが良い」と思って、焦ってミスをしたり反撃に遭うケースが多いのです。

とにかく試合に慣れないうちは、「バックハンドを徹底して」狙うようにしていきましょう。

 

■自分のフォアハンドの逆クロス対、相手のバックハンドのシチュエーションがベスト

右利きの方であれば、バックハンド側にきたボールを思い切って回り込みましょう。

初中級、テニスの試合に慣れていない人は、「バック側に来たボールは、バックハンドで打つ」という、素直なストロークになってしまう傾向にあります。

アナタは、逆クロスのフォアハンドを使って攻撃していきましょう!

バックハンドを打つ相手に対して、ダイナミックな攻撃姿勢を見せていくことが、シングルスでは大切です。

 

■試合の後半、勝負どころでフォアハンド側を狙っていく

試合の後半になれば、相手もバックハンドに慣れてくるかも知れません。

そうなる少し前のタイミング、1セットマッチであれば3-4、4-3あたりで温めておいた「フォアハンド側」への展開を混ぜましょう。

浅いチャンスボールはしっかり肩を入れて、あくまで「バック側へ打つ雰囲気」を残しつつ、ストレートのフォア側へ展開する。

このコントロールには、全神経を注いで下さい。

試合を左右する、大事な1ポイントになるはずです。

 

試合に慣れるまでは、特にシングルスでは考え方をシンプルにしましょう。

初中級者の方は、まずはリターンをしっかり返球することも大切。

ベースとなる戦術を準備しておけば、それをカスタマイズしていけばOK。

女性の選手では「バックハンドが得意!」という選手もいますので、相手をしっかり観察しましょう。

であれば、フォア側の展開にもっていくのも有りでしょう。

とにかく経験を積んで、ストレートに攻撃していくタイミングなど身体で反応できるようにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打ってみよう

    テニスを始めて間もない、またはソフトテニスから移行してすぐの初中級プレ…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要なパターン

    シングルスの試合、絶対に取りたいブレイクポイント。私なら迷わず、こ…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

    試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。…

  4. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?

    シングルスの試合で、最近なかなか勝てないというみなさん。もしか…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

    シングルスの試合は、コートに自分一人。だからこそ、相手の打つコ…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

    シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。…

特集記事

  1. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう
  2. テニス メンタル

    その他

    「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです
  3. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い
  4. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について
  5. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!
PAGE TOP