ボレー

相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

アナタ自身が前にいて、相手がストローク。

この時、スライスでのストロークを打って来たとしたら・・・アナタはチャンス。

相手ストローク、スライスのストロークをボレーで対応するなら、必ずドロップボレーという選択肢が欲しい。

単純に、打ちやすいですからね。

 

相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

 


 

1.相手のボールが遅いなら、チャンスがある

ドロップボレーって、実際難しい。

相手が打ってから、前に落とす、と決めるまでの時間が欲しいですからね。

相手のスライスストローク、の時には、その余裕が出来るはず。

相手の動きもよく見えるし、何よりスライス回転しているボールは、自分からもスライス回転をかけていきやすい。

慣れてくると、すごく楽ですよ。

しっかり意識出来ていれば、「よし!ドロップ!」と自然に思えるはずです。

 

2.スライスを打って来る相手、かどうかを早めに見極めよう

まず、バックハンドですね。

特に、片手でストロークを打つ相手、はスライスしか打てない相手も多い。

ベテランの男性、なんかそうですよね。

前に出て、スライスで沈められたりロブを打たれたり・・・厄介ですが、慌てる必要はありません。

とにかく、ロブ以外、足元に打たれたりしたボールも前に落とす、ドロップボレーという選択肢を持ちましょう。

しっかりスライス回転をかけて、相手の前に落とす。

スライスのストロークで打って来る、と分かっていれば、事前に準備も出来るはずです。

 

3.どこに落とすのか?をイメージして待とう

コツとしては、まず落とす場所を決める。

ダブルスなら、相手の前衛もいますからね。

その前衛から遠い位置、に出来れば落としたい。

相手の後衛、を走らせたいし触らせたい、ですからね。

前に落とす、と決めておくのは大事ですが、その場所も決めておきたいところ。

ここまでイメージ出来て待てれば、何も心配いりません。

 

4.「スライスを打ったら、やられる」というイメージを相手に植え付けよう

これが目的、です。

ポイントを取るだけ、じゃない。

相手に、「アナタのスライスは、効きませんよ」というメッセージを送る。

これって、辛いですよね。

バックハンドなんて、もうどうしていこうかと悩む。

ロブしかない、と思うようになるかも知れませんね。

アナタ自身が、しっかりドロップボレーで仕留める、ことが出来れば大丈夫。

それはアナタ自身から、相手に送るメッセ―ジですから。

 

遅いボールを前に落とす、そんなドロップボレーならしっかり打って良い。

ちょん、と触るだけだと逆に難しいですから。

しっかりラケットも動かして、スライス回転をかけて打ってみましょう!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこと

    ソフトテニス、バドミントンなどを経験されて、硬式テニスを始められた皆さ…

  2. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげる…

  3. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

    意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「下がりながらの守備的なハイボレー」は、後ろ足をしっかり止めると安定する

    テニスの試合では、ストロークで粘るのが得意な選手は多い。そして…

  5. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中級者止まりです

    「当たり前」だと思っていること、意外とテニスでも多い。私は高校…

  6. ボレー

    ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ

    攻撃的なボレーを打ちたい、だけど…。どうしても感覚が掴めない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?
  3. テニス ボレー

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと
  5. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう
PAGE TOP