テニス ストローク

ストローク

オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きます。

確かに、簡単なようで難しい、特にクロス方向にしっかり打つには技術がいりますよね。

今回は、改めて打点を変えてコースを変える、基本を見直してみましょう。

オープンスタンスで打つなら、クロス方向へのショットは打点近め、でいきましょう!

オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

1.オープンスタンス、しっかり打ち分け出来る?

結構怪しい人多いんじゃないですかね?

ストロークのクロス、ストレート、しっかりとコントロールして打ち分ける。

しかも、威力を保ってとなると、なかなか難しい。

ストレートに流したり、ダウンザラインは打ちやすいんです、オープンスタンスだと。

ですが、クロス方向となると、これが難しい。

だから、ついクロス方向へ打つときは前にしっかり踏み込んでクローズドスタンス、のようになってしまう。

実はこれって、コースがばれてしまう一番の要因なんですよね。

2.クロス方向へのコントロールは、打点で調整しよう

引っ張るようなクロス方向への打ち方、難しいです。

出来るだけ打点だけ、でコースを変えるように打てる癖を身に付けたいところですよね。

ストレートへ打つ時、よりも少し打点は前が基本。

さらに、これがオープンスタンスだと「自分の身体の近く」くらいの意識でちょうど良いと思いますよ。

打点が近すぎて打てない、窮屈、になることもあると思いますが、オープンスタンスならラケットを振りやすいはず。

むしろ、リーチは短くなるので、遠くの打点だと力が入らないですからね。

しっかり、自分の打点にボールを呼び込めるように。

意識してみて下さい。

3.身体が開かないで待てるタイミング、を作ろう

オープンスタンス、でもしっかり肩を入れること。

そして横目で相手コートを見て、溜めるタイミングを作ればクロス方向にも打ちやすい。

腕先だけで打っている人もいますが、絶対に安定しません。

打点に呼び込む姿勢、肩の入れ方、ぜひ鏡の前で確認してみて下さい。

打点でコースを変えるので、その時点ではどちらでも打てるイメージをもって、待つこと。

これが大事ですね。

4.浅いボールの処理にも大活躍!

でしょう、きっと。

オープンスタンスでクロス方向にも打てると、アプローチショットも打ちやすい。

そのままネットに出る動きもスムーズですからね。

クロス方向にしっかり打てる打点、身体の少し近めで探してみて下さい。

私の感覚では、右利きのフォアハンドの打点は右足の30cm前くらい。

意外と近くても、振り切れますから。

ぜひ、練習してみて下さいね。

簡単そうに見えて奥が深い、オープンスタンス。

きっと、モノにすればアナタのレベルは確実に上がります。

クロス方向に振り切れる打点、フォアハンドから探してみて下さい。

意外と身体の近く、がオススメです!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

    フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第

    追い込まれても、しっかり1本を返球出来る。それも、甘くなくしっ…

  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

  6. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…

    練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
  2. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、も…
  3. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?
  4. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK
  5. テニス 打点

    戦術

    テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識して…
PAGE TOP