ボレー

自分のテニスを変えて、強くなるには?

今日は、改めてこういうテーマで考えてみたいと思います。

思えば、T-PRESSも昔はこういう記事が多かったんですが、最近あまり書いてませんでした。

今だからこそ感じること、最近になって気づいたこと。

私なりに、変わってきたなと感じる時に考えたこと、結果的に気づいたこと。

シンプルですが、実は奥が深い。

伸び悩んでいる方の良いヒントになればと思い、書いてみます!

マイナスをプラスに変える!

結論から言えば、これです。

自分のテニスを変える、弱い部分を強くする。

そんなの当たり前じゃないかと思うかも知れませんが、この発想の大きな転換点が必要です。

今の自分のマイナスポイントを、一気にプラスに持っていく。

これくらい大胆不敵な感じで良いんです。

コツコツ、ちょっとずつ…という言い訳は、止めましょうか。

思い切ってドラスティックに挑戦してみる。

ダメならまた元に戻せば良い。

マイナスポイントがプラスになれば、一気に倍以上の実力が身に付けられるじゃないですか。

自分を変える、変わったと思えるならこれが最短で進むべき道なはずです。

私の場合は「ハーフボレー」がきっかけ

私は常にネットに出るスタイルなので、どうしても足下のボールが増える。

この足下のボールを今までは「返すこと優先」になってたんです。

ハーフボレーになったら、まず安全に相手コートに返す。

悪くない選択のようですが、強い相手はそこから一気に攻勢に出て押し切られてしまう。

ある意味、「それが自分の実力だし、テニスはそういうもの」と思ってたんです。

でも、実際に佐藤プロのような本当に実績のある方の意見を聞いてみると、「ハーフボレーこそ力が出せるじゃないですか」という話に。

返すだけのショットにしているのは自分の先入観で、実は「相手を押し込めるショット」になるのがハーフボレーだったんです。

最初は、「え?難しすぎだしミス増えない?」と思いました。

でも実際にやってみると、意外と強いボールも変える。

ラケットも飛ぶ設定のテンションにして、インパクトの角度も変える、そして何より「足下に沈められても絶対に強気に返す」という意識になりました。

そう、マイナスから一気にプラスに変えていく。

これくらいしないと、自分のテニスが変わったという実感って持てないですよね。

誰も教えてくれない、ヒントもくれない

じゃあこういうハーフボレー、誰かが教えてくれるかと言ったらそんなことはないんです。

スクールのコーチだって、周りの仲間だってなかなか教えてはくれない。

自分で気づくしかないんです。

自分のテニスを変えたければ、勝手にマイナスポイントに設定しているショットを見つけて、思い切って変えていく。

マイナスを0にしよう、とかは甘えです。

結果的にプラスにしようとして0になる、くらいの方が多いと思います。

自分の殻を破るなら、マイナスと思っている自分の弱点に目を向けてみること。

そこにはきっと、宝の山があるはずなんです。

変えてみたら、意外となんてことはないですよ。

勿体無い発想を自分で決めつけているだけ、人間なんてそんなものです。

こういう変化を自分で生み出せる人は、きっとこれから先も強い。

試合に強い自分に、どんどん変化していけるはずです。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にすることで壁が出来る!

    フォアハンドストローク同様に、フォアハンドボレーも簡単なようで難しい。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ

    低い位置でのローボレー、苦手にしている人多いんじゃないでしょうか。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について

    勘の良い人は、気付いているこの件。グリップを握る強さ、皆さんは…

  4. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

    試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。だけど、普通…

  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケットが消えない」のが大前…

    ボレーの基本は「ラケットを振らない」と、教えられた方も多いと思います。…

コメント

    • ぱんぴーてにす
    • 2022年 4月 23日

    もう一度、自分のマイナスポイントから目を背けず向き合い、プラスに変えたい!と強く思いました!

      • tomita
      • 2022年 4月 23日

      つい目を背けたくなりますけどね…もう本当、嫌になることばっかりなんで(笑)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています
  3. テニス メンタル

    メンタル

    勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる
  4. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない
  5. テニス ミス

    戦術

    緻密なコントロールこそ、試合では最高のプレッシャーになる
PAGE TOP