テニス ロブ

スマッシュ

試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

これも、一つのあるある、だと思います。

試合でのスマッシュ、打つ機会は何回あるでしょうか。

ダブルスなら、結構多いと思いますが、大事なのはその1発目。

最初のスマッシュをどう打つのか、これが命。

それくらいの、覚悟と準備で挑むのが試合、ですね。

 

試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

 

1.試合の序盤、をイメージしてみましょう

みなさん、試合の序盤、最初のゲーム。

ここで、スマッシュを打つ機会があるとしましょう。

その時に、自分が打って決められるのか、どうなのか。

これで、試合の大勢が決まるといっても、私は過言ではないと思います。

試合一回目のスマッシュ、それをミスするのか、しっかり打ち切るのか。

何の準備も無しに、何となくで試合に入ってミスする、そこから崩れていく。

そんな感じじゃないですか?

 

2.ミスすると、どんどん自分にロブが来るだけ

もし、1回目のスマッシュをミスすると、もう後はこれです。

どんどん、アナタの側にロブが来るでしょう。

2回目、3回目のミスを期待される。

アナタ自身は、最初ミスしたので打ちたくない、どんどん追い込まれていく。

もしかしたら打つのが嫌で、任せたり落としたりするかも知れませんね。

こういう悪い流れは、全て1回目のスマッシュのミス、から始まってるんです。

 

3.同じミスでも、アウトミスならまだOK

とは言っても、1回目のスマッシュは緊張する。

だからこそ、しっかりアウトするくらいの振り抜き、で打ちたいんですよね。

ネットするミス、は絶対に避けたい。

それから、「怖がって打たない」というのも、試合の序盤に避けたい。

序盤にこそ、積極的に。

アウトを恐れずスマッシュを打っていく。

この姿勢、みなさん持ててますか?

何となくで試合に入っていくと、あっという間にロブが飛んで来ますからね。

 

4.逆に言えば、相手にはどんどんスマッシュを打たせよう

私も意識しています。

スマッシュ、なりべく序盤に打たせる。

1回目のスマッシュは、出来るだけミスを誘いたいのでまずは打たせる、とうこと。

簡単には決めさせない、しっかり下がってスライスロブで対抗するつもりで準備。

こういうポイント、出来れば試合の序盤に作りたいんですよね。

1発目のスマッシュを、早めにミスしてもらう。

これも、大事な試合巧者の考え方です。

 

「じゃあ、決められたらどうするの?」と思いますよね。

それも、よく観察しておきましょう。

スムーズなフットワークでしっかり打たれたら、それは警戒しないといけない。

でも、どこかおぼつかない感じで、たまたま決まった・・・ならチャンスはありますよ。

そのあたり、ぜひアナタ自身で見抜ける感覚、磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  3. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方について

    スマッシュに苦手意識を持っている方、色々理由があると思います。…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

  6. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう
  2. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
  3. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「コートを分割した状態でも、自分の守る範囲」を強く意識しないと…
  5. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
PAGE TOP