メンタル

勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。

そう考えている人は、多いと思います。

そんなみなさんに、今お伝えしたいこと。

私は、自分自身の経験からも、これが大事だと思っています。

ダサい、カッコ悪いと思うかも知れないですが、一旦これに集中してみること、が大事だと思いますよ。

 

勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

 


 

1.今の自分で、徹底して勝ちにいく

試合に、勝ちにいく。

これは、当たり前のようでなかなか難しい。

目の前の試合に勝ちたい、と誰もが思っているようで、実はなかなかこれが実践出来ない。

やり抜くこと、が出来ないのが実情です。

なぜなら、余力を残しておいて周りから「本気」と見られたくないから。

今の自分、で徹底的に勝ちにいくのは、すごく難しいことなんです。

でも、これをやらないと絶対に次のステージには進めない。

それは、今強い人がみな経験して来ていることなんです。

 

2.自分の限界、に触れること出来てる?

みなさん、出来てますか?

負けた試合でも全部出し切れた、やり切れたという試合、最近ありましたか?

なかなか、難しいと思います。

ほとんどの試合は、何もさせてもらえないままに、負けてしまう試合が多い。

自分の限界に触れる機会なんて、そうは無いんですよ。

手数を持っておく、たくさんの対抗手段を持っておく、というのは簡単なことではありません。

でも、アナタ自身が今の自分の実力を全て出すには、この準備が必要。

格上相手、シード選手相手に、しっかり自分を出し切ることが大事なんです。

 

3.出し切ってから、次に進める

出し切った感覚があって、それでもダメだった時。

そこで、アナタ自身は大きく成長出来るでしょう。

ある意味スッキリして、次のステージにいける。

なぜなら、そこに必要性を感じるからです。

「このままじゃ、ダメだな」と本気で思えるし感じることが出来る。

だから、誰に言われなくても自分で自分を変える、という旅に出ることが出来る。

そうなれば、もう優秀なコーチなんて必要無いですよ。

アナタ自身で、立派に成長して次のステージに進むことが出来るはずです。

 



 

4.本気で勝ちたい、だから冷静になれる

本気で勝ちたい、悔しい、自分を超えたいと考えた時。

きっと、すごく冷静な感じだと思うんですよね。

燃え上がる感情、とはまた違う、すごく冷たい冷静な感じ。

この感覚がしっかり持てるようになれば、アナタ自身が本気で勝ちたい、強くなりたいと思っている証拠。

本気で勝ちたいと思っている人は、すごく冷静なんですよ。

コートで吠えたり、周りの雰囲気を乱したりはしない。

あくまで向き合うのは自分。

みなさんも、そうあって欲しいと思っています。

 

5.お勧めの練習法

まず、今絶対に勝ちたい相手の名前を書き出しましょう。

そして、何が必要かも書き出してみる。

どんな戦術、作戦が使えるのかも、書き出して可視化してみましょう。

それをしっかり、試合で実践出来るのか。

まず、全部を出し切る、ということが大事。

これだって、簡単なことでは無いですよ。

自分にとって、勝ちに執着する試合、とはどういう試合なのか。

真剣に、自分のテニスノートに書き出してみることが、一番の練習法です。

 

本気で勝ちたいと、なぜ思えないのか。

それは簡単です。

本気で勝ちたいと思って、負けるのが怖いからです。

それって、そこまで怖いことですか?

私は、「負けるのが怖い」と思っている自分になってしまうことが、怖いです。

負けても何も感じなくなる時。

それはまさに、T-PRESSが終わる時ですからね。

そんな日は来ない、来させない為に、これからも頑張っていきます。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    練習中に不機嫌な顔ばかり見せている人は、結局自分のことしか考えていない

    部活やサークルの練習中に、こんな人いませんか?私はいつも、こう…

  2. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!

    テニスの試合に出ていると、相手が「意図的に時間を使ってるな・・・」と感…

  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておきたい、その理由につい…

    プロテニス選手の試合の数値で、「アンフォーストエラー」という言葉が出て…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

    何でもかんでも、否定から入る人。皆さんの周りにも・・・いるんじ…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

    先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じた…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意…
  2. その他

    「あなたの労力数値、どれくらい?」テニスの試合を勝ち進むには、労力管理能力が問わ…
  3. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  4. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手に…
PAGE TOP