リターン

みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

テニスの試合で、あるあるな話。

私たちは練習で相手とラリーする、つなげることに慣れ過ぎているのかも。

リターンのその瞬間に、ついいつもの癖が出てしまう。

みなさんも、そう思いませんか?

 

みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

 


 

1.知らず知らず、のうちに

テニスは、相手のいないところに打つ。

だからポイントが取れるし、相手を走らせることでミスが誘える、疲れさせることも出来る。

でも、私たちにはつい、こういう癖が付いてないでしょうか。

「打って来た人に、まずは返す」という癖。

間違いではないでしょうが、試合ではそれが仇となることも多い。

特にリターンでせっかく余裕があるのに、安全策で相手に返すようなショットを、無意識で打っている人が多い。

私は、すごくもったいないと思います。

 

2.リターンで攻撃的に、がポイント

試合で勝ちたいなら、ここでしっかり相手にプレッシャーをかける。

甘いサーブは許さない、という姿勢を見せることが大事なんです。

であれば、相手に向かってリターンする必要はありません。

相手のいない場所、セカンドサーブで狙えるなら、どんどん狙ってみる。

左右だけでなく、ドロップショットリターンやロブリターンも有効。

とにかく、少しでも余裕があれば、相手のいない場所を狙うという発想が大事なんです。

 

3.サーブを打った後に、すぐ走って打つなんて・・・

これが、難しい。

プロ選手だって、嫌なはず。

自分が精いっぱい打って、やっと入れたセカンドサーブ、その後にすぐに走って打ち返すなんて。

想像するだけで、しんどいじゃないですか。

でもサーブを打ったその場所で、また次のショットが打てるなら結構楽。

試合に勝てない人のリターンは、こういう相手の弱い部分を突けていない。

安全策、いつもの練習の癖だけでリターンしてしまう、から相手にプレッシャーがかからないんです。

 

4.じゃあ、どんなリターンで攻めていこう?

私がお勧めなのは、まずしっかり前に入ること。

ライジング気味のリターンで、相手のいない場所を狙う。

その為には、ネットに近い方が有利ですよね。

そして、相手の甘いワイドのサーブ、これは狙い目です。

センターに入ったサーブは、なかなか角度を付けられないし、いない場所を狙うのが難しい。

でも、ワイドに入ったサーブは狙いどころ満載です。

そのままダウンザラインでも良いし、角度を付けてクロスのリターンでも良いでしょう。

甘いワイドへのサーブこそ、リターンでは狙い目だということを覚えておいて下さい。

 

実際に試合では、甘いワイドへのセカンドサーブから攻撃していきましょう。

ミスしても良い、アタックする姿勢が大事なんです。

しっかりと前に踏み込んで、攻撃していく。

相手のサーバーを動かす、いない場所を狙うという姿勢を貫いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

    「左利きのサーブにやられた!」そんな経験、ありませんか?でも後…

  2. テニス メンタル
  3. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう

    ダブルスの試合で、「まずいな・・・」と感じる場面。みなさん、ど…

  4. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  5. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

  6. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう
  2. テニス フットワーク

    ボレー

    つなぐボレー、を脱却したい方へ
  3. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り
  4. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術
  5. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
PAGE TOP