テニス メンタル

メンタル

「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか・・・。

「もう試合を止めたい・・・」

「結果なんて良いから、この場からいなくなりたい・・・」

プロ選手でも、アナタの周りにいる強い選手でも、必ず通ってきた道なのです。

そしていつ何時、またこういった心境になるかも分からないのが、テニスの恐ろしいところ。

どういう準備とトレーニング、考え方が有効なのでしょうか?

 

「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

 


 

■対戦相手は、弱い心を持つアナタ自身である

試合中に、自分と会話したことはありますか?

対戦相手にばかり意識が向いていると、急に弱気になってくる自分を上手くコントロールできないケースがあります。

「今日はちょっとフォアの調子が悪いから、ガマンしないと・・・」

「サーブが入っているからリードしているだけで、入らなくなったらキツイ・・・」

という感じで、自分の調子と常に向き合う癖を付けましょう。

それはメンタル面も同じ。

相手に押されて、元気が無くなったときにアナタを励ますのは、アナタしかいません。

自分を勇気づける言葉を、常に持って試合に臨むようにしましょう。

 

■勝敗が決まった後では、何を後悔しても無意味

試合中に逃げ出したくなるときには、大抵は負けて上手くいっていないとき。

気持ちは、分かります。

応援してくれている仲間の声援にも応えたい、だけども戦う気力と戦術が無い・・・。

そんなときに、考えてみて欲しいのは、「試合結果は、今コート上でしか変えられない」ということ。

後からどんなに後悔しても、後の祭り。

まだコート上にいて試合が進行しているのであれば、やりきることは誰にでもできます。

相手が強くて勝てなくても、やりきることが大切なのです。

普段の練習から、オールアウト=100%を出す、という意識で臨むようにすれば、その経験は自信となりアナタを助けてくれるでしょう。

 

■負けること、上手く出来ないことは恥では無い

負けず嫌いの人は、テニスプレイヤーにも多いのですが、負けるということは何ら恥ではありません。

ではテニスの試合において、恥ずかしいこととは何でしょうか。

それは若い学生にありがちな、余力を残して自分に言い訳を作ること。

全力を出しきらないこと、結果から目を背けて逃げていくこと。

さらに酷いのは、それを恥と感じていないことなのです。

 

感情のコントロールは、ラケットのコントロール以上に難しいかも知れません。

テニスはメンタルのスポーツと言われますが、長い試合だと3時間以上、自分自身の弱い心と向き合っていかなければならない、過酷なスポーツです。

でもそれ以上の達成感が、試合に勝った時に得られるのもテニス。

負けても良い、恥をかいても良い。

最後に勝って、笑いましょう。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来ていないから

    テニスで試合に出ていると、どうにも自信が無さそうな選手が目立つ。…

  2. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス

    「あぁ、自分もメンタルが強くなりたい」そう考えているみなさんに…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  5. メンタル

    いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか

    試合の中で、色々準備してきたけど、もう出し尽くしたなという時。…

  6. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

    ふと、考えることがあります。テニスって、ネットを挟んで相手と対…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
  2. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考え…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
  5. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
PAGE TOP