テニス ストローク

ボレー

「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

テニスを初めてまず最初に習うのがストローク、そして次にボレーという感じで、皆さんも経験してきたと思います。

このボレーについては、なかなか上手くコントロールできず苦手意識を持っている方も、多いんじゃないでしょうか。

今回は、初中級の方でもちょっとしたコツを身に付けることで、ボレーを最低限試合で使えるショットにしていくことができる。

そんなイメージで、読んでもらえれば嬉しいです。

 

「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

 


 

1.テニスの試合において、必ずしもボレーはウィニングショットではない

ネットに出てボレーという場面は、必ずしもチャンスではありません。

バドミントンやソフトテニスを経験している人にとっては、「決めなきゃ!」という意識が強い方が多く、力が入ってミスに繋がるケースも多いようです。

テニスはボールも堅く重い為、打点が遅れたり少しラケット面が上を向くだけで相手コートには収まりません。

まずは気持ち的にリラックスして、力を抜いてネットプレーに臨めるようにしましょう。

 

2.ネットより低いボール、高いボールの意識をシンプルに

一言でボレーと言っても、飛んでくるボールの高さはまちまちです。

実際の試合では、ネットよりも低いボールはつなぐ、高いボールは確度を付けて相手を動かす、という意識が大切です。

自分の中で判断基準を設けて日々練習しておくと、試合の中で身体が勝手に反応してくれるようになります。

細かい技術は色々ありますが、まずは繋ぐのか攻撃していくのか、その基準を自分の中で持っておくようにしましょう。

 

3.打つ方向は見ない!結果は後から確認する

これが一番、重要なポイントです。

テニスのボレーという技術は、身体の向きを横向きで作ってラケット面でボールの飛ぶ方向を決めます。

正面向きでは、コントロールできないのです。

試合ではつい、自分の打ったボールの行方を追いたいところですが、それはグッと我慢しましょう。

打点に顔と目線を残して、1秒後にボールの行方に目線を移すこと。

この意識だけで、試合の中で格段にボレーのミスを減らすことができます。

 

4.基本中の基本、グリップチェンジを再確認

最後に、基本を確認。

ストロークからネット前に移動する際に、リラックスした形でグリップチェンジができていますか?

まずはコンチネンタルのグリップに素早く変更し、低いボレーであれば少しスライス気味のグリップに調整しましょう。

「言葉で説明されても分からない!」というアナタ、まずは自分で研究してみて下さい。

大切なのは、ストロークからボレーに移るときに、しっかりリラックスしてグリップを緩くして待てるかどうかです。

 

色々とボレーに安定感を出すにはコツがありますが、一番大切なのは「試合で使ってみる」ということ。

シングルスの試合では、一度もネットに出ないで試合を終えることもありますよね。

格下相手の試合ではそれでも充分勝てるかも知れませんが、格下相手だからこそ、新しいプレーや苦手なプレーにトライしてみませんか?

格上相手であれば、尚更必要ですよね。

試合で使ってみて、アナタ自身が気づくこともたくさんあると思います。

少しの勇気が、テニスを強く変えていくのです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーは、簡単そうで奥が深い

    自分のフォアハンドボレー、皆さんはどんな印象ですか?何となく、…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  4. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

    意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

    片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?…

特集記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう
  2. テニス イベント

    戦術

    最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ
  3. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中にダブルスのペアと、どんな会話をすれば良いか分かりません…
  4. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している
  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれ…
PAGE TOP