ストローク

「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。

パッシングショット、の精度は上げていきたいですよね。

シングルスの試合でも、使う機会が多いこのショット。

私が意識しているポイントをまとめてみました。

 

「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

 


 

1.シングルスの試合では、相手はどこを警戒している?

相手がアプローチショットやサーブから、前に出て来た。

まず、どこを警戒しているのかを気付かないと厳しいでしょう。

相手は、どのコースを消して待っているのか。

基本は、ダウンザラインを待っているはず。

ストレートの方向に抜かれるのが、最も距離も短いし怖いですからね。

安易にここでストレート、ダウンザラインに抜こうとすると、相手の思うツボ。

私なら、しっかりクロスに1本打っておきます。

 

2.相手の前を通過させるショット

ネットに出て来た相手に、クロス方向へパッシングショット。

みなさん、イメージしてみて下さい。

相手の前を、ボールが通過していくショットになりますから、あまり「抜けそう」な雰囲気は無いですよね。

これで良いんです。

相手に、触らせて全然OK。

その代わり、ネットの低い位置、で触らせるようにすればOK。

沈めるショット、をクロスに打つことが大事ですね。

 

3.センターストラップ上を狙って、球速は中くらいで良い

私はシングルスの試合では、この意識で打っています。

速いボールだと、伸びて低い位置でのボレーにならないですからね。

速度は少し抑えたボールで、センターストラップ上を通過させる。

相手に、腕を伸ばして低い位置でボレーしてもらう。

この感覚、がすごく大事です。

ネットから低い位置でのボレーなら、アナタ自身が攻撃されることはほぼ無い。

あるとすれば、前に落とされるのが怖いくらいでしょう。

ここはしっかりケアしながら、まずはクロスに緩く打つだけで、ネットプレー対策はバッチリです。

 

4.返ってきたボールには、無限の選択肢がある

次のショット、で決めましょう。

相手が前にいますから、ロブでも良い。

パッシングで抜いても良いし、打てるコースはすごく拡がっているはずです。

クロスのパッシングショットは、あくまで触らせてチャンスを引き出すボールですからね。

これくらい楽に考えると、試合でも良いショットが打てます。

私は低い位置でボレーさせた後なら、やはりロブですね。

ポイントを取って、しかも体力も消耗してもらう。

シングルスの試合なら、このしたたかさが最後に効いて来ますから。

 

力んでストレート、クロスで抜こうとしてもダメ。

それこそ、相手ネットプレイヤーの思うツボ、です。

緩いクロスのボールを使えれば、シングルスの試合でもすごく使える。

ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃できる!

    どのショットも軸足って大事。足は二本あるけど、どっちの足が軸と…

  2. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

    相手が前に出て来て、その横をスパ―ン!と抜いていくショット。シ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?

    ダブルスの試合になると、ストローク対ストローク、の打ち合いは少なくなる…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つのこと

    テニスの試合、ここぞという場面では前に入りたい。ベースライン上…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

    両手でのバックハンドストローク、安定感はあるけどイマイチ攻撃力が無い・…

  6. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

    緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。ネット際に浮いたボールを、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    今現在のスマッシュを「試合で使えるスマッシュ」に変えていく4つのポイントと練習法…
  2. テニス 部活

    テニス知識

    部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について
  3. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイン…
  4. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ
  5. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアッ…
PAGE TOP