テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思っておいた方が良い

ダブルスの試合で、非常に難しい部分。

前衛がポーチに出たけど・・・触れそうで、触れない。

そんなときに、後衛にいる自分はどう対処すべきか考えてみましょう。

反対側をカバーしたいけど、触れなかったらそのままクロスでボールが抜けていくし・・・難しい問題ですね。

 

ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思っておいた方が良い

 

1.味方の前衛の「スタート」をチェックしておこう

私はいつも、味方の前衛のポーチでは「スタートの精度」をチェックします。

良いスタートが切れたときは、確実に触れる。

でも迷いながら、ちょっとスタートが遅れたようなポーチは、触れないケースが多い。

これって、事前に「ポーチ出るね!」と打ち合わせしていても、スタートがどんな感じになるかはやってみないと分からない。

だからこそ、「前衛がスタートに遅れたら、そのままクロスに居た方が良いな・・・」という心構え、必要なんです。

2.「触れない!」と思ったら、クロスのままでカバーしない

相手のクロス方向のショットに、「前衛は触れない!」と思ったら、カバーに走らない。

安易にカバーに走ると、そのまま誰も触れないで終わるケースが多くなるでしょう。

前衛がポーチに飛びついても、自分はどっしりクロスコートのまま、触れないと思って対応する。

勇気が要りますが、この形の方が失点が少ない。

そして、問題はこのボールをどう返球するか・・・ですね。

味方の前衛が態勢を崩している、求められるのは時間を作ることです。

 

3.フワッと高い軌道のボール、をしっかり深く返球する

時間を作れば、しっかり態勢を戻す時間が作れる。

何せ、味方の前衛は「飛びついて触れない」ような感じで、かなりまずい状態な訳ですからね。

ここを立て直すには、時間が要る。

テニスでは苦しいときもボールを「打ち返す」ことが求められる競技。

その場でどんなショットを打つのか考える、のではなく事前に準備しておきましょう。

前衛が触れなかった時に、どんなボールで時間を作るのか。

こういう小さい意識、大事ですよ。

 

ダブルスの後衛、あまり前衛に期待しないこと。

ポーチに出る、ことを信じることは大事ですが、しっかりスタートを見極めて対応する。

触れなかったことを責めても、仕方ないじゃないですか。

しっかりカバーしてくれる後衛がいる、それこそが最大の後押しになるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いとは?

    特にダブルスの試合では、「フェイント」と呼ばれる技術が多用されるのがテ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!

    ダブルスは二人で戦う。二人で戦うんだから、コミュニケーションが…

  3. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「相手が2人いるから、第3の手段」が選択肢として必要

    ダブルスの試合、皆さんはどの程度「選択肢」を持てていますか?強…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです

    ダブルスの試合、バックボレーは狙い目。特に相手に触らせていく、…

  6. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く

    先日、私も年内最後の試合に出て来ました。そこで、感じたこと。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番
  2. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう
  3. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事
  5. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない
PAGE TOP