テニス メンタル

戦術

テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い

テニスのショットには呼び名がある。

サーブ、リターンのように「最初に打つショット」は、誰が見ても分かるしルールで決まってますよね。

でも、それ以外、ラリーの中でのショットはどうでしょう?

ショットの名前、を意識し過ぎるケース、ありませんか?

 

テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い

 

何となく「〇〇気味」なショットがほとんど

思い出してみて下さい。

試合の中で、例えばキレイなドロップショット、を決められたことありますか?

動けないようなキレイなドロップを打てる選手なんて、なかなかいない。

一般や学生の試合では、ほぼいないと思って良いくらいでしょう。

ほとんどが、ドロップ気味、のショットのような感じじゃないですか?

相手のショット、を過剰評価する必要はありません。

「〇〇気味」という言葉を上手く使っていけば、プレッシャーを減らせるはずです。

 

相手はドロップショットを打てる、のではなく「ドロップ気味」なショットを打って来るだけ

私はいつも、こういうイメージで試合しています。

相手に良いショットを打たれても、「ドロップショットを決められた」とは思わない。

ドロップ気味のショットを使われた、と思うようにする。

そうすると、相手の攻撃力を過剰評価しないで済む。

ダブルスの試合でも・・・どうでしょう。

つい、パートナーから技の名前が出ると、「ドキッ!」としないですか?

 

パートナーで掛け合う言葉にも、気を付けよう

「あの選手、ドロップボレー上手いねー」という言葉を使う言葉もありますが、味方を委縮させても仕方ない。

「あの選手のボレーは、浅いと思って走ろうか」という感じ、に私は伝える。

この方が、触れそうなイメージ無いですか?

きっと、皆さんも強い相手との試合は自分たちで警戒し過ぎている。

掛け合う言葉一つ、を取ってみても、その特徴を変えていけば結果も変わるでしょう。

小さいことですけどね、効果的だと思いますよ。

 

実際、言葉ってすごく大事。

特に相手について考える、話す時ですね。

〇〇気味、〇〇しか打てないくらいの感じで、自分たちでも「出来る!」という意識を損なわないようにしましょう!

試合の時に、少し意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「勝っている選手には、必ず理由がある」テニスが上手い、以上の理由を自分なりに探してみよう

    アナタの周りにも、「テニスが上手い、試合で勝っている」人はいるはず。…

  2. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?

    昨日決勝戦を行った全国高校サッカー選手権大会。青森山田高校の強…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

    試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い

    試合で一生懸命使っていても、効果が無いこと。これ、一番多いのは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場…
  2. テニス メンタル

    その他

    「テニス部で部活をやってると、受験勉強できない?」実はこの2つ、似ているから両立…
  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐこ…
  4. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?
  5. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ
PAGE TOP