テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。

サービング・フォー・ザ・セット、は、1セットマッチであればラストゲームになる可能性が高い。

でも・・・本当に、可能性が高いんでしょうか・・・?

サービスゲームのキープ率が高いプロ選手の試合ならともかく、私たちの試合ではプレッシャーとの戦い、ですよね。

 

テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

 

1.「キープすれば終わり」のゲーム、難しい・・・!

1ブレイクアップで、5-4リード、自分のサービスゲーム。

これをキープすれば終わり・・・というゲームで、どういうプレーが自分にできるのか?

今までの自分を、振り返ってみて下さい。

どんな試合で、スムーズにキープ出来て終わったのか。

どんな試合で、5-5になってしまい、結果的に負けてしまったのか・・・。

ここは冷静に、相手の気持ちになって考えてみたいところです。

 

2.ダブルスなら最初のポイント、絶対ポーチチャンス

私がダブルスのサーバーなら、チェンジプレーを選択します。

相手は、もう後が無い、キープされたら終わりな場面。

とにかく1球目はしっかり手堅く、クロス方向へのリターンが来る可能性が高い。

だからこそ、前衛に動いてもらって自分はファーストサーブを入れてストレートのカバーに走る。

これは、あと1回キープすれば勝ち、な場面で絶対に選択したいプレーです。

上手くはまれば、そのまま勢いに乗ってキープ出来る。

そう、相手に上手く「諦めてもらう」ことを意識しているんです。

 

3.キープして終わる、のは自分たちからミスをしないのが第一

相手は、追い込まれている訳ですからね。

自分たちから最初に仕掛けて、後はミスを待っても良いと思います。

15-0になったら、そこからは正攻法でファーストサーブを入れてミスをしない、しっかり相手の動きを見てプレーすれば大丈夫。

30-0、になったら相手も掛けに出て来る可能性もある。

だからこそ、最初のポイントでのポーチ、を活かしてストレートに誘うのも良いですね。

大事なのは、自分たちではなく相手に崩れてもらうということ。

ギアを上げて、最後はキープ出来る?

そういう人は良いと思いますが、ギアを上げようとしてミスばっかりな人、がほとんどじゃないですか?

 

実際に、本当に強い選手はギアを上げます。

プロ選手の試合でも、ラストのサービスゲームではエースの確率がグッと上がることは、データでも証明されています。

でも、私たちの試合は違う。

プレッシャーと向き合い、相手に自滅して諦めてもらう。

5-4からのサービスゲームは、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安定します!

    サーブが試合で入らなくなる恐怖、誰でも一度は経験ありますよね。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう

    今回は、スピンサーブの安定感について。私自身、高校時代にこの感…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、…

  4. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

    ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?

    以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・…
  2. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけませ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?…
  5. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキ…
PAGE TOP