テニス サーブ

リターン

中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

テニスの試合、しっかり相手のレベルを見極めること。

それは、まず「サーブ力」を見極めるところから始めてみると良いでしょう。

相手が中級レベルなのか、それ以上なのか。

それは、コース取りに如実に現れるはずです。

 

中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

 

1.ワイドにしかサーブを打てない中級者は、多い

センターへのサーブって、やっぱり難しいんですよ。

距離が短い、ところのエリアに入れないといけないですからね。

テニスのサーブはクロス方向に向かって打つので、自然に「ワイド方向」に打つイメージが打ちやすい。

だからこそ、中級者はワイドにしか打てない、と思って良い。

そう予測を張ることで、思い切ったリターンが打てるはずです。

 

2.センターを捨てれば、自然にポジションはワイド寄りになるはず

アナタ自身、イメージして欲しい。

相手に応じてリターンのポジション、を変えれば試合で勝てる。

テニスでは、リターンはどこに立っても良い。

であれば、一番来る確率が高い、リターンしやすい場所に立つのがベスト。

中級のプレイヤーでも、ワイドになら速く打てる、という選手は多い。

遠慮せずに予測して待ち構えて、しっかり捕らえていきましょう!

 

3.特にセカンドサーブは狙い目!

緊迫した場面では、セカンドサーブをしっかりチャージしたい。

中級者相手、だと自分で見極めたならセカンドサーブはハッキリ前に入ってチャージしましょう。

その後に、相手がセンターへのサーブを試行錯誤してくるかも知れません。

でも、きっといきなりセンターへのサーブは打てないはず。

混乱したままに、サーブを打ちたくなくなる・・・くらい、メンタルを折ってあげる。

試合に強い選手、として当然のこととして取り組んでいきましょう。

 

いわば、これも「あるある」なんですよね。

こういう小さいことに、気付けるかどうか。

これって、そういう眼で周りを観ているかどうかです。

「試したけど、違うじゃん!」ということもあるでしょう。

あるある、は100%ではありません。

ですが傾向として覚えておくだけで、試合は楽になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

    学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるの…

  3. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リター…

  4. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ

    みなさんも、試合で経験無いですか?速度はあるけど、リターンは…

  5. テニス メンタル

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

    安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでく…

  6. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
  2. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールでき…
  4. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です
  5. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝…
PAGE TOP