テニス

メンタル

過去の戦績をいつまでも話す人とは、距離を置いた方が良い

普段、アナタの周りで起きていること、集まってきている人。

それは、アナタの試合に如実に現れると思っておいた方が良い。

語弊があるかも知れませんが、テニスを成長させたければ一緒にいる仲間、も成長していける仲間じゃないと。

気が付いたら、自分も痛い人、になってしまいますよ。

 

過去の戦績をいつまでも話す人とは、距離を置いた方が良い

 


 

1.テニス界って、本当に痛い人が多い

私がいつも思うのは、今回のテーマ「実績」について。

過去の話、しかも1回残しただけの成績がいつまで経ってもその人の代名詞みたいになっている。

個人競技の特性かも知れませんが、数年前の話をいつまで経っても自慢話のように繰り返す人、意外と多いです。

それも、上のレベルでも・・・同じなんですよね。

こういう人は、客観的に観ても痛いしあまり関わりたくない。

自分が成長出来ない、ですからね。

 

2.満足している人、に成長は無い

私は何度も、このサイトで「危機感」について書いてきました。

上手い人、上手くなる人は現状に満足していないし、常に「危ない」と思って練習している。

自分以外のライバルがどんな練習をしているのか、次の試合では何をしようか、準備はどうなんだと自分に問いかける。

でも、過去実績を残して満足している人には、その感覚が乏しい。

そりゃもう一回勝てれば嬉しいけど、過去最高の成績は超えられない、とどこかで諦めている。

こういう雰囲気って、周りに伝わるし悪影響。

アナタ自身、客観的に自分の環境を見てみて欲しいのです。

 

3.良い出会いこそ、最高の成長材料

「でも、自分は学校の部活だし、出会う人なんて限られてる・・・」という方もたくさんいるでしょう。

実際に、メンバーは選べない、限られた環境でのテニス、が基本だと思います。

でも、だからこそ・・・チャンスだと思いませんか?

ほとんどの人は、日本では仲間を選べないし、自分で選択出来ない、と思っている。

自分がもし、新しい環境やチャレンジで良い出会いがあれば、それだけ差を付けることが出来る。

アナタのテニスを成長させていく種は、きっともっとたくさんある。

出来ることは無限にある。

今ではインターネットもありますしね。

ちょっと踏み出せば、もしかしたら新しいテニスの仲間、出会い、あるかも知れませんよ。

 

書いてみて思いましたが、「結局何やれば良いの?」という感じですよね。

いつになるか分かりませんが、このT-PRESSや私自身で、そういう出会いの場を何か作れないかなと、思っています。

すごく先になるかも知れません。

でも、いつか絶対、やりたいと思います。

テニスの試合で勝ちたい、読者の皆さん同志を結ぶ、出会いや仲間を増やせる企画を。

楽しみに、お待ち頂ければと思います。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい

    1セットマッチの試合、私たちの試合ではほとんどがコレですよね。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性

    例えば、ダブルスでリターンをクロスに打つ。そこに、相手の前衛が…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  4. メンタル

    使えないと思う技術にこそ、突き抜けるチャンスがある

    最近とにかく、伸び悩んで結果が出ない。何かを変えていきたいけ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である

    試合直前、控えに入っているコートの試合が終わりそうになる。と同…

  6. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい

    試合に出ていると、こんな経験、無いですか?相手が集中力を切らし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「最後は気持ち」という言葉は、しっかりと準備して、現場でやり切った人だけ…
  3. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために
  5. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
PAGE TOP