テニス サーブ

サーブ

周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

例えば、サーブ。

皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に出来ている人、どの程度いるでしょうか?

実は、少ないと思います。

ずっと、日本人選手はどこか「サーブが弱い、苦手」と言われてきましたよね。

だからこそ、勝手に自分にも先入観を持ってしまってはいませんか?

 

周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

 


 

1.「錦織選手」に影響され過ぎ?

私は、これも大きな要因の一つだと思っています。

毎回錦織選手を応援してるけど、サーブで苦戦して負けてしまう。

他の選手はサーブが凄いし、エースも量産出来る・・・というのを毎回観ていると、「サーブが難しい技術」「体格が無いと無理」と思ってしまう。

無理も有りませんよね。

でも、実際は・・・どうですか?

体格に関係なくサーブを得意にしている選手はいるし、アナタが苦手と決めつけるのもおかしな話。

あくまで、周りは苦手なのかも知れないけど・・・ですよね。

 

2.テニスというスポーツは、周りに影響を受けやすい

錦織選手の試合をテレビで観ている、だけじゃない。

アナタ自身、普段練習する環境の仲間に影響を受けることは多いでしょう。

特に、チームの中でも結果を出している選手のプレーには、説得力がある。

そんな選手がもし、サーブに苦戦しているようなら・・・きっとサーブの練習自体、チームの中で活気が少ないはず。

弱点と決めつけて、他で補おう!みたいな感じになってしまうと、それだけで可能性をふさいでしまう。

アナタ自身のテニス、を考える上では危険な発想だと私は思いますよ。

 

3.真っ新な気持ちで、「サーブ」について考えてみよう

周りのこと、錦織選手のこと、一度気にしないで真っ新にして考えてみる。

そもそも、良いサーブって何だろう?

自分の今のサーブは、何が武器で何が弱点、なんだろう?

どういうレベルまでいけば、試合の中でサーブを使いやすく、キープしやすくなるんだろう・・・と考えてみる。

特にサーブのような自分のタイミングで打てるショットは、自分で工夫して練習しないと。

「何となく、周りも苦手だから自分も苦手・・・」と逃げるの、もったいないですよ。

 

サーブって、実は一番改善出来る。

そして、すぐに結果につながりやすい技術だと私は思います。

それも、アナタ次第。

「サーブ、大好き!」と言えるチームに仲間に、変えていきませんか?

根拠なんて、後から付いて来るはず。

苦手意識を払しょくするのは、アナタ自身の一つのアクションからです。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス 構え

    サーブ

    「サーブを打つコースが決まらない・・・」ときに参考になる、相手のリターンポジションの大原則4つ

    サーブは苦手じゃないんだけど、特にコースは意識していない・・・という方…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です

    ミックスダブルス、いかに女性のサービスゲームをキープしていくのか。…

  4. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

    試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう

    サーブの調子が、良かったり悪かったり。色々あると思いますが、こ…

  6. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見

    テニスの試合に出ている方なら、必ず悩んだことがあるテーマ。そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、速い球と重い球って全くの別物
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です…
  4. テニス ミス

    その他

    「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    危ないところにこそ、踏み込んでいこう
PAGE TOP