サーブ

改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

サーブを打って、ラリーが始まる。

どんなレベルでも種目でも、テニスはこのサーブから必ず試合が始まります。

このサーブに自信があればメンタル的にも乗っていけるし、逆なら悲惨。

サーブが苦手、というだけでテニスではかなりハンディを背負ってしまうことになりますからね。

基本を見直して、今年度はサーブ改革一緒に頑張りましょう!

 

改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

 


 

1.グリップを薄く変える

「打ちやすそう」という観点を捨てましょう。

ストロークでスピン回転をかけるグリップ、は一見打ちやすそうですが回転をかけることが出来ない。

ラケットの握り方を、包丁を握るようにラケット面と手のひらの向きを合わせる。

そこから更に、打つ側のラケット面を少し上に向ける、コンチネンタルグリップ、にトライしてみて下さい。

最初は力が入らない、と感じるかも知れませんが、練習していると手のひらで弾くような感覚、が出て来るはずです。

そうなると、回転系のサーブもきっと打てるようになります。

 

2.足は基本、動かさない

体重移動、はあっても良い。

でも足を大きく動かしたりするサーブは、正直あまりお勧め出来ません。

スタンスは肩幅くらい、で軽く膝を曲げて打つ、で充分良いサーブは打てます。

打点も安定するし、何より最近のラケットとガットは飛びますから。

後ろ足体重からトスアップ時に前足に体重を乗せていく、最後は前足で壁を作るイメージで我慢して打つ、のを意識してみて下さい。

 

3.トスはネット方向、に上げる

これを一番、意識して欲しいんです。

トスは、相手方向、ネットの方向に上げる。

自分の前、ではなく自分が力を伝えていきたい方向、にトスアップするのが基本です。

30cmくらい、コートの内側に落ちる場所をイメージすると良いと思います。

このトスアップ、を打ちにいくときにどうしても身体が開いてしまうと思いますが、横向きキープでしっかり我慢。

上方向にジャンプしながら、コートの内側に着地する感じでボールを捕らえていきましょう。

 

4.ボールを打つ直前に、手のひらを外側に反していく

ボールに回転をかける、その動作は打点の少し前から始まっています。

小指から上にラケットを振っていき、打点の直前で親指が前に出て手のひらが外を向いていく。

この動き、何度も素振りで確認しておきましょう。

打点の少し前から手のひらを反すことで、ボールを弾いて良い回転がかかるはず。

スピンでもスライスでも、この手の平の反しが回転のパワーを生む源、になります。

 

5.サーブ自体を楽しむこと

これも、大事な基本です。

自分の好きなところに打って、相手のリターンを動かす。

失敗、するのはもちろん痛いですが、サーブ自体を楽しんで自分のものにする、という意識を持ちましょう。

試合の現場では、緊張の連続かも知れません。

でも、基本をしっかり練習して集中して打つ、そこでミスしたらもうしょうがないじゃないですか。

サーブ自体を楽しんでいかないと、テニスの試合はずっと辛いままですよ。

 

サーブはメンタル、でもそこには大事な基本があってこそ、です。

技術を磨けば、自然とサーブに必要なメンタルも磨かれていく、のがテニスです。

繰り返しますが、サーブに自信が無いと試合は本当に辛い。

基本を押さえて、しっかり自分でカスタマイズもしながらサーブ、磨いていって下さいね。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  2. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  3. サーブ

    ブレイクした後のサービスキープ、なぜ難しいのか?

    テニスの試合は、キープやブレイク、の繰り返し。必ずどちらかの…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

    サーブが苦手で、振り切れない人。そもそも、ファーストサーブ、セ…

  5. テニス サーブ
  6. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる

    今年、全豪オープンを予選から突破し本戦入りを果たした西岡選手。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事
  2. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
  3. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない
  4. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」する…
PAGE TOP