テニス ミス

練習メニュー

「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない

テニスの練習って、みなさん普段どんな感じでしょう

部活やサークルなら、実力差のあるメンバーで上手く練習を組み立てる、ことが難しくて悩んでいる方も多いと思います。

でも、大前提のコレ、を意識すれば大丈夫。

私はむしろ、同じような実力のメンバーだけで練習している方が、怖いと思いますよ。

 

「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない

 


 

1.実力差がある方が、より実戦向き

練習では、これがあると思います。

私自身、あまりレベルだけで分けて練習するのは好きじゃないし、効果が薄いと思っています。

試合でも、実際の対戦相手はレベル差ってすごくありますよね。

自分より上も下もいる。

それに、練習がいつも同じメンバー、少人数だけでやっていると、絶対に慣れてしまいます。

球筋や性格、に慣れてしまうから、練習の効果はどんどん薄くなっていく。

これは、どんなに真剣に練習していても、自然とそうなってしまう部分はあると思います。

 

2.実力差があっても、意欲差があってはダメ

いかに、練習に意欲を持って臨むか。

これが一番、私は大事なポイントだと思っています。

実力差、経験の差はあって良いし、当然目に見えて分かる部分が大きい。

でも、意欲の差があってはダメなんです。

この意欲差、を無くしていく為に、必要なのが「なぜ、この練習をするの?」という問いかけ。

これを明確にしない限り、練習は進歩しない。

実力差があるメンバーでも、意欲差が少ないメンバーで目的が明確になっている。

そんなチームの練習なら、間違いなく上位の選手でも良い練習が出来るはずです。

 

3.A4のホワイトボードを、1枚持ち込もう

単刀直入に言えば、これで変わります。

何でも良いので、言葉にして可視化すること、が大事なんです。

この練習では、試合のこういう場面を想定しているんだ、と。

だから必要なんだ、というのを、文字で書いてみんなで見る、コート脇に置いておく。

目的が正しいかどうか、合っているかどうか、なんてどうでも良い。

だって、そんなの誰にも分からないじゃないですか。

可視化して、しっかり全員の目的を揃えて、意欲を高める。

そのためには、コートに1枚のホワイトボードを持ち込むこと、が大事なんです。

 

4.実力が劣るメンバーに、しゃべらせることが大事

絶対に、受け身にさせない。

練習に参加する限りは、全員が当事者、です。

だからこそ、練習が終わった後に、出来るだけ経験の浅い、実力も劣るメンバーに感想を求めましょう。

実際に、やってみてどうだったのか。

試合で使えると思う?など、なんでも良いんです。

大事なのは、彼ら、彼女らから、言葉を引き出すこと。

こうやって参加させていくことが、実力差のあるメンバー同士、の練習で大事なこと。

ちょっとした工夫で、テニスの練習の成果は大きく変わるはずです。

 

まず、やってみましょう。

部活やサークル、で毎回マンネリ化しているような練習でも、変わると思いますよ。

リーダーはいて良いと思いますが、主役は初心者の方や経験の浅い人、です。

こういった人を、どんどん意欲高く参加させていくことが、最後にアナタ自身の実力をアップさせていく。

ホワイトボード一つ、1,000円弱で、練習は変わります。

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない

    普段の練習で、意識したいこと。私たちはつい、「練習の為の、練習…

  2. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

    みんなと同じ、それで良いの?テニスでは、みんなと「差」を付けて…

  3. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね

    テニスへのモチベーション、最近みなさんはどうですか?私は比較…

  4. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに

    テニスの練習、って基本地味、です。反復練習、の繰り返しでしっか…

  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「このままじゃ、勝てない」と、練習で気付けるようにならないと

    毎日の練習、皆さんはどんな環境で行っていますか?自分より上手い…

  6. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

    「試合を想定して、みんな練習しよう!」という声、たくさんのテニスコート…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定しま…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について
  4. テニス 指導

    メンタル

    自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと
PAGE TOP