テニス ロブ

ボレー

ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。

その中で、ボールのコントロールは・・・どうでしょう?上手く出来てますか?

ストローク時よりも、ボレーの時の方が、テニスはその人の「想定力」が問われる。

私はそう思います。

 

ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

 


 

1.ボレーが上手い人は、「決めて」待っている

「あ、分かる!」と思った方、きっといるでしょう。

ボレーを打つ時には、相手が打つ前に決めている。

「ここに来たら、このコースに打つんだ」と。

だから、反応早くラケット面を作ることが出来るし、迷いが無い。

ただでさえ時間が無いネットプレー、ですからね。

相手が打って、その後に全てを決めるなんて、遅すぎます。

 

相手が打った瞬間に、決めていたコースへ打つラケット面を作る

ボレーは、まずラケット面作りから。

相手が打った瞬間に、自分がどの位置でボレーをするのかを見極めて、ラケット面を作る。

あとは、ラケットの真ん中に当てるだけ。

コントロールの良い、シンプルなボレーはこれで完成です。

やることは、決めて待つ。

決めて待つからこそ、ムダな動きが無いしミスが減るんですね。

 

2.想像力を磨けば、ネットプレーは楽しくなる

必要なのは、「想像力」。

多分、次はこういうボールが来る・・・だからこのコース、で準備しておこうと考える。

これが出来るようになれば、ネットプレーは楽しくなります。

相手が打って来る「あるある」のコースからまず想定して、罠を仕掛けておく感じですね。

受け身ではなく、積極的に想定して先回りしていく。

ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。

 

きっと、ドロップボレーなんかはまさにこの仕組み、で打っている人が多い。

凄く攻撃的なようですが、ストローク側に沈められた時、にもドロップで切り返すには「決めて待つ」ことが大事ですからね。

皆さんも、ネットプレーはこれでいきましょう!

コツを掴んだ人から、劇的に変わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

  4. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげる…

  5. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて

    クロスでのボレー対ストローク、みなさんもよく練習するメニューだと思いま…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から…
  2. 戦術

    雨の後のオムニ、男性は注意!
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!
  4. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
PAGE TOP