テニス メンタル

メンタル

「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる

テニスの試合、どの会場にいてもうるさい選手はいる。

声を出して試合をする、自分を鼓舞することは大事だと思いますが・・・あまりに毎回、度が過ぎているとちょっと・・・と思いますよね。

そんな相手を、苦手にしている人もいるでしょう。

でもよく考えてみれば、声を出してくる相手って、本当に強いですか?

 

「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる

 


 

1.自分に自信が無いから、声を出している可能性大

中学生、高校生の皆さんの中には、こういう選手も多い。

「弱い犬ほど・・・」じゃないですが、毎回、毎ポイント声を出し続ける人って、どこか自分に自信が無い。

声を出していないと不安・・・なんですよね。

それも、試合の序盤、まだ希望が見えている時には声が出る。

でも、試合の中盤から後半になると、どうですか?

実力差が分かりスコアが離れて来ると・・・静かになる選手、多いですよね。

 

2.「うるさい相手は、黙らせる」ことに尽きる

序盤だけです、元気が良いのは。

アナタらしいテニスで、しっかり組み立てて試合が出来れば怖く無い。

スコアが離れていけば、自然に静かになっていくのがうるさい選手。

序盤にちょっと怖気づいて引いてしまうと、それはもう相手のペース。

大して実力も無いのに、勢いで押されてしまう・・・のはもったいない。

うるさい相手は、黙らせれば弱い。

声を出してスタミナも消費してるだろうし、きっと準備不足だからこそ不安で大声を出しているだけ。

そう考えておくと、楽じゃないですか?

 

3.静かに闘志を燃やすタイプの方が、よっぽど怖い

むしろ、これですよね。

何を考えているのか、分からない。

感情のレベルが一定で、表情が変わらない・・・ような相手こそ、テニスの試合では対戦していて嫌なはず。

アナタ自身、このタイプを目指して欲しい。

そして、本当に「ここぞ!」というポイントでは、声を出して自分を鼓舞していく。

そういう選手って、やっぱり応援したくなる。

周りから応援される、というのも大事なテニス選手としての実力です。

 

うるさい相手を、嫌がらないこと。

うざいと思った時点で、アナタはどこか力が入っている。

「よし、また今日も黙らせるか・・・会場のみんなも、迷惑してるし」くらいの感覚、持ってみましょう。

急に相手が幼く見える、はずですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

    皆さん、今年はどんなテニスで一年を戦いましたか?色々チャレンジ…

  2. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

    皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  6. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足り…
  3. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
  4. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
  5. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
PAGE TOP