テニス ストローク

フットワーク

テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い

目次

守備力が高い選手は、何が上手いのか?

ラケットでのキャッチ力?

もちろんそれも大事ですが、私はもう一つ大事な要素に注目したい。

他のスポーツ競技を観ても、たくさんのヒントを得られると思います。

 

テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い

 


 

1.ボールを拾っても、次、次が大事なのがテニス

例え1球拾っても、ラリーは終わらない。

例えばサッカーのように、タッチラインに一度逃れてプレーを切る、というようなことがテニスには出来ません。

どんなに厳しい攻撃も、相手コートに「返球」しないといけない。

ということはつまり、また攻撃されるということ。

良いキャッチをしても次、そして次、と備えて態勢を戻さないといけない。

それが厳しい、テニスというスポーツで求められる守備意識です。

 

2.ナイスキャッチで満足、している選手は「次」をしのげない

強い選手は、ナイスキャッチくらいで満足しない。

試合に勝てない選手は、ナイスキャッチで返球出来て満足、または自分でびっくりしている。

これでは試合で、勝てませんよね。

テニスの試合で本当に守備力が高い選手は、ナイスキャッチ!しながらも態勢を戻すことを考えている。

遠くまで腕を伸ばしてキャッチ、しながらもそのラケットをコートに付いて態勢を戻す、ようなラケットの使い方もしますしね。

当然、その返球ショットは速いボールではなく時間を作るボール。

次、次の意識があるから出来ることなんです。

 

3.ポイントを獲れないと意味が無いけど、粘りが無いともっと無意味

「でも、結局ポイントを落としたら、一緒でしょ?」と言う方、確かにその通り。

でも、1球2球、粘るだけでもテニスでは相手にとってプレッシャーになる。

相手がよりコートのライン際、に打つ、リスクを冒してくれるようにしむけるのはアナタの「守備力」でしかない。

「どうせ、このポイントはもう無理だ・・・」と諦めることは、その1ポイント以上に相手を楽にさせてしまう。

粘りが無い選手って、守備力が無いだけでなく相手の攻撃力も高めている。

試合に勝てない、訳ですね。

 

態勢を戻す、ために何が出来るでしょうか?

なるべく崩れた態勢で打ち終わらない、そして相手の攻撃をゆっくりしたボールで返球して時間を作る、何よりも「絶対に次、次!」という強い意志ですね。

テニスはポイントが終わる、ようで終わらない。

しっかり守備力を高めるために、ラケットワーク以外の部分を磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 10/31(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 11/22(金) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in 世…
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠

    当たり前ですが、なかなか出来ないこと。テニスの基本は、試合での…

  2. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  3. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇

    良いショットを打つ、自分でもナイスショットだと思う。でも、そ…

  4. テニス 打点

    フットワーク

    攻撃的なボレー、あのフットワークが肝

    ボレーが弱い!と、お悩みのみなさん。なぜ、アナタのボレーが試合…

  5. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

    いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来て…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ

    試合で大事なのに、つい練習で見落としがちなモノ。それは、フット…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事
  2. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと
  3. サーブ

    サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう
  4. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?
PAGE TOP