テニス メンタル

シングルス

「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。

シングルスは体力も無いし、どう戦って良いか分からない・・・という方も多いと思います。

そこで今回は、学生の方でも社会人、ベテランの方でも、レベルに関係無く有効な戦い方を確認してみたいと思います。

 

「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

 


 

1.ゆっくりでも深いストロークを安定して打ち続ける

地味ですが、一番ベースとなる技術が大切です。

ネットの高い場所を通して、しっかり深いボールを安定して打ち続けること。

その為には、初中級の方でも早い準備でしっかり動いて止まって打つこと。

試合ではどうしても緊張してラケットを振りきりにくくなりますが、ゆっくり振り切るストロークをシングルスでは意識しましょう。

 

2.ファーストサーブは「バック狙い」、セカンドサーブは「ボディ狙い」

シングルスの試合で、緊張する場面の一つはサーブを打つとき。

試合前にしっかりと作戦を立てて、実際の試合の場ではそれを実践するのみにしておきましょう。

テニス初中級の方でも、ファーストサーブはまずゆっくりバック側を狙ってみる。

セカンドサーブは確率重視ですが、できるだけ相手のファア側は避けたいので明確な目印のある相手のボディを狙いましょう。

実際に打ったコースが外れても大丈夫。

しっかりとコースを決めて、試合に臨むことが大切です。

 

3.騙されたと思ってトライしてもらいたい、「序盤でのネットプレー」

ストロークがメインの戦いになりますが、ぜひ序盤でネットに出る動きを入れてみてください。

ポイントを落としてしまっても、OK。

「ボレーは苦手だし・・・」という方も、相手に対してまずは攻撃的にプレッシャーをかけることが大切。

もし上手く決まる、または相手のミスを誘えれば、そのダメージは終盤まで効いてきます。

 

4.チェンジオブペースで、攻撃のチャンスを伺う、実行する

1.で述べたように安定したストロークでまずはラリーをする、自分からのミスを減らす、というのが大前提。

そんな中で、ここぞというポイントでは攻撃することも大切。

これは、力を入れてパワーショットを打つのではなく、タイミングを早くする、変えることで相手を慌てさせるのがコツです。

ライジングショットがとても有効です。

特に女性はバックハンドの両手打ちで実践しやすいショットですので、ぜひ練習で磨いてここぞというシングルスの試合で使えるようにしましょう。

 

5.大切なのは、「自分一人で試合を楽しむ力」

最後に、女性でシングルスの試合が苦手、または試合に出たくないという方に共通することを少し。

シングルスは何をやっても、アナタ自身の責任であり成果になります。

その環境、しっかり楽しめていますか?

普段の部活やサークル活動の中で、どこか周りに任せてしまっていたり、主体性の無い行動をしていると、シングルスの試合では勝てません。

ときにテニスはしっかり自分と向き合い、自分と会話しながら練習し鍛錬していくスポーツ。

シングルスの試合はまさに、それの繰り返しなのです。

 

今回はあくまで、基本的な考え方について書いてみました。

実際に、「サーブが入らない・・・」「フォアで攻めていけない・・・」「体力が無い・・・」という、皆さんの個人の課題はたくさんあると思います。

でもそんな課題も、試合に出てみると意外に「克服できるきっかけ」が見つかるかも知れません。

シングルスの試合に出なければ、見つからないものが必ずあります。

これから秋のシーズン、いつものトーナメントにシングルスでもぜひ、エントリーしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットは〇〇で良い

    シングルスの試合でも、前に出て来る選手はいます。ベテランの方…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

    シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。当然、相…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる

    テニスにおけるシングルスの試合では、あるデータの傾向があります。…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」

    とにかく今すぐ、シングルスの試合に勝ちたい!と思っているみなさ…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

  6. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

    特に、シングルスの試合ですかね。毎回長い試合をものにしていくの…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!
  3. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら
  4. テニス 客観視

    その他

    テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です
  5. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
PAGE TOP