テニス メンタル

戦術

自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

自分のミスが増えるとき。

皆さんは、どんな時ですか?

それは試合中なのか、試合前なのか・・・その予兆は何か、あるのかどうか。

「きっと、ある」と考えられる人は、テニス選手向きだと思います。

 

自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

 


 

1.ほとんどの選手が、ミスが増えてから嘆いている

試合会場で、ミスが止まらない人。

観ているこっちが辛いですよね・・・いつも通り出来れば、問題無く勝てそうな相手に、ミスで自滅している。

そんなとき、本人は何を考えているのか・・・。

きっと、増えてきたミスの処理で、いっぱいいっぱい。

大事にいこうと思ったら攻撃され、手詰まりな感じが満載でしょう。

これでは、試合ではもう手遅れなんです。

2.ミスが増える予兆は、人それぞれ

私の場合、まず試合前から雰囲気がある。

寒い、湿度が高い、標高が高い、風が強い・・・。

そんなときは、ミスが増える。

なぜなら、最近はインドアでの練習が主体だから。

外部要因に弱いのは、織り込み済。

だからこそ、ミスが増える前に慎重になるし、増える前に手を打っていく。

こういった考え方は、他にも色々発展出来るはずです。

3.攻め急いでいるとき、自分でブレーキをかけられるか

ほとんどの人が、攻撃的な焦り、があるときにミスが増えるはず。

この意識があれば、ミスが増える予兆段階でブレーキがかけられます。

一発、で決められそうなボールも三発、くらいで決まるイメージで良い。

ミスが増えるタイミングは、しっかり自分から潰してケアしていける。

そんな選手が最後は勝てるのです。

 

ミスが増えるタイミング、実は自分では把握していないことが多い。

アナタと対戦した選手、普段練習している選手が、ヒントを持っているでしょう。

「俺って、どんなときに崩れていくと思う・・・?」と、勇気を出して聴いてみて下さい。

意外な答え、返ってくるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    強い選手は、リードした後にアグレッシブに戦術を変える

    テニスの試合って、ポイント形式が特殊ですよね。ゲーム内は、5ポ…

  2. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

    試合が上手い選手、勝てる選手は、大きな流れで試合を見ている。だ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

    今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。見事にベ…

  4. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる

    テニスで、色々な戦術を試してみること。これは、自分で身に付ける…

  5. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない

    テニスの試合、先手必勝。これは、他のスポーツよりもより強く言え…

  6. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  2. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる
  3. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ
  5. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態…
PAGE TOP