ストローク

「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に付く!

色んな学校の部活へ行ってテニスを教えているけど、毎回最初はショートラリーからスタートしている。

このショートラリー、最初に体を軽く動かすためのウォーミングアップとして格好の練習なんだけど、それ以外の目的でもけっこう良い練習になるんだよ。

 

「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に付く!

 


 

まず立っているポジションを考えてみて。

サービスライン辺りに立ってショット打つでしょ?

相手のショットが浅くなった時に、思い切って踏み込んで打つとこのポジションに立てる。

しかもこのポジション、もう2歩前に進めばネットプレーエリア

なので、ショートラリーポジションで色んなショットをしっかりマスター出来れば、試合中も相手が打った浅いショットに対して、ショートラリーのテクニックを応用して攻撃的に処理出来るのだ。
 



 

なのでショートラリーをやる時には是非、チャンスを処理する打ち方を練習してもらいたい

それは・・・まず

  • 踏み込んでライジング
  • 大き目のボールが飛んできたら下がらずノーバウンドでボレー
  • スライスでの処理

攻撃要素が強いので、下がるのは無しにしたいが、ポジション的にはまだまだその後もラリー続けてボレーに繋げたいので、無理せずしっかりこの2つをショートラリーで練習してもらいたい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり

    試合で浅いボールを、相手コートに打ち込んでいく。この何気ない…

  2. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

    「上手い!」と思わずうなってしまうような、コントロールショット。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

    試合に強い選手は、ストロークが安定している。安定感があるように…

  4. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注意が必要

    片手バックハンドのボレー、ストロークを試合で使う方は多いと思います。…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

    テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。相手が打っ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    速くて低いショートクロスのストロークは、物理的に入らない

    ストロークで自滅する人。並行陣、を苦手にしている人はすぐ分かり…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業した…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人
  3. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法
  5. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型
PAGE TOP